
楽天プレミアムカードってどんなメリットがあるの?

楽天プレミアムカードのメリットは何と言ってもプライオリティパスが無料で付帯していることじゃよ。しかし、まだまだ得られるメリットはこんなものじゃないぞ!
楽天プレミアムカードはプライオリティパスが無料で発行できてお得!まさに楽天プレミアムカードの目玉とも言えるプライオリティパスが無料で発行できるのはすごいメリットです。
楽天プレミアムカードのメリットはまだまだ多くあります。ここでは、そんな楽天プレミアムカードのメリットやデメリット、そして実際に利用している人からの評判/口コミを詳しく解説していきます。
また、楽天カードや楽天ゴールドカードと比べてどんなメリットがあるのか?なども合わせて紹介していきましょう!
記事の目次
楽天プレミアムカードの特徴
年会費 | 10,800円(税込) |
---|---|
申込条件 | 20歳以上(学生不可) |
基本還元率 | 通常:1.0% 楽天系列:5.0%~ |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 540円(税込) |
楽天プレミアムカードは基本還元率が1%のクレジットカードです。楽天系列においては還元率がうなぎ上りになるため、面白いようにポイントが貯まっていきます。
また、特筆すべきは楽天プレミアムカードの会員とほぼ同等のメリットを、たった540円(税込)の年会費で家族会員が享受できることです。
ちなみに、楽天プレミアムカードの家族カードの年会費は2016年12月までは5,400円(税込)でした。この点を踏まえると、今の年会費は非常にお得感がありますね。
還元率1.0%で楽天スーパーポイントが貯まる
楽天プレミアムカードでは、100円の利用につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。楽天系列を利用する他、携帯電話料金や各種公共料金の支払いに楽天プレミアムカードを活用してもスムーズにポイントが集まりそうですね。
- 一般的なクレジットカード:0.5%
- 楽天プレミアムカード:1.0%~
楽天スーパーポイントの主な使い道は以下の通りです。面白いところでいうと、ギフトカードへの交換やふるさと納税がありますよ。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天デリバリー
- 楽天ショウタイム
- ラクマ
- 楽天銀行
- 楽天写真館
- ギフトカードの購入
- ふるさと納税

楽天市場で欲しい商品がポイントで購入できるのは嬉しいよね!
貯めた楽天ポイントのお得な使い道は『貯めた楽天ポイントの得する使い道!裏技で幅広く使おう!』の記事で更に詳しく紹介しています。
楽天プレミアムカードにデザインカードはない
数ある楽天カードの中でも特にハイスペックな楽天プレミアムカードですが、残念ながら通常の楽天カードのように以下のデザインカードを選択することはできません。
- お買い物パンダデザイン
- FCバルセロナエンブレムデザイン
- FCバルセロナプレーヤーデザイン
- 楽天イーグルスデザイン
- ディズニーデザイン
選択肢は通常デザインの一択です。ちなみに、通常デザイン以外のデザインカードを選択できるのは、楽天カードもしくは楽天PINKカードのMasterCard、もしくはJCBブランドを選んだ時となっています。
通常の楽天カードで選べるデザインは『楽天カードのデザイン一覧|人気のデザインやデザイン変更する方法を解説!』の記事で紹介しています。
楽天プレミアムカードの嬉しいメリット

楽天プレミアムカードのメリットってどんなものがあるんだろう?
ここからは、楽天プレミアムカードの嬉しいメリットについて解説していきたいと思います。
楽天カードにはたくさんの種類があるため、ここでは楽天プレミアムカードと共通する楽天カードや楽天ゴールドカードで得られるメリットも合わせてみていただければと思います。
- 各種キャンペーンでじゃんじゃんポイントが貯まる
- 楽天ポイントカードの機能が備わっている
- 特約店で獲得ポイントアップ
- Rakooで獲得ポイントアップ
- 楽天Edyの機能が付帯
- 空港ラウンジが無料(楽天ゴールドカード)
- プライオリティパスが無料
- 選べる3つのコースで優待
- 誕生月に楽天市場の利用でポイント大幅アップ
- 充実の国内外の旅行保険が付帯
- ショッピング保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料
それでは早速、それぞれのメリットについて解説を加えていきましょう。
各種キャンペーンでじゃんじゃんポイントが貯まる
各種楽天カードの外せない魅力として、面白いようにザクザクポイントが貯まっていく仕組みを説明しないわけにはいきません。まずは、以下のSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。
- 通常ポイントとして1倍
- 楽天カードの利用で+2倍
- 楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードの利用で+2倍
- 楽天銀行の口座から、楽天カード利用分を引き落としで+1倍
- 楽天モバイル格安SIM利用で+2倍
- 楽天トラベル対象期間の利用で+1倍
- 楽天市場アプリでの買い物で+1倍
- 楽天ブックスまたは楽天Koboで月に2,000円以上の買い物で+1倍
- 楽天ブランドアベニューで月に1回以上の購入で+1倍
- 楽天TVのNBASpecialまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新で+1倍
- 楽天ビューティで月1回1,500円以上の利用で+1倍
- 楽天証券を月1回500円以上のポイント投資+1倍
⇒SPUの合計最大15倍

楽天市場で15倍の還元率はすごい…!
ご覧の通り、各条件を達成する度に、獲得ポイントがぐんぐん伸びていくのがわかります。楽天プレミアムカードのユーザーの場合、楽天市場においては常に以下のポイントを獲得できることになります。
- 通常ポイントとして1倍
- 楽天カードの利用特典として+2倍
- 楽天プレミアムカードの利用特典として+2倍
⇒合計5%
もちろんこの5%は最低ラインの話であり、ポイントアップのチャンスはSPUだけに止まりません。他にも、以下のようなキャンペーンを組み合わせることで、獲得ポイントはどんどん上乗せされていくのです。
- お買い物マラソン:複数の店舗で一定額以上の購入をすることで、獲得ポイントが伸びていくキャンペーン
- 応援チーム勝利:楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナのいずれか(もしくは複数チーム)が勝利した翌日にはポイントが優遇されるキャンペーン
- 5と0のつく日キャンペーン
特に、大きな買い物をする際にはぜひ、上記の各種キャンペーンを上手に組み合わせ、一気に節約効果を高めていきましょう。
楽天市場ではまだまだ多くのポイント獲得アップキャンペーンが行われています。詳しくは『楽天市場のキャンペーンは豊富|知らないと損する楽天市場キャンペーン活用マニュアル』の記事で紹介しています。
楽天ポイントカードの機能が備わっている
楽天プレミアムカードを含む、各種楽天カードには楽天ポイントカードの機能が備わっています。つまり、以下のような楽天ポイントカード加盟店において楽天カードを提示するだけで、ショッピングポイントが貯まるというわけです。
- くら寿司
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- カフェバーPRONTO
- 楽天カフェ
- まいどおおきに食堂
- 大丸
- 松坂屋
- ポプラ
- 生活彩家
- ツルハドラッグ
- ダイコクドラッグ
- SUIT SELECT
- メガネ本舗
- ビックカメラ
- ジョーシン
- アリさんマークの引越社
- サカイ引越センター
- 得タク
もちろん、クレジット決済分のポイントは上乗せで加算されます。普段使いしている店舗があればぜひ、積極的に楽天プレミアムカードを活用し、ポイントの2重取りをさせてもらいましょう。
特約店で獲得ポイントアップ
各種楽天カードを持っていて嬉しいのが、以下のような特約店においては獲得ポイントが2〜3倍になることです。
還元率 | 加盟店 |
---|---|
2% |
|
3% |
|
車やバイクを普段使いしている方であればENEOSが強い味方になりそうですね。ぜひこれらの特約店も合わせて活用していきましょう。
Rakooで獲得ポイントアップ
楽天が運営している『Rakoo』を利用することで、楽天ポイントを更に貯めることが可能です。各種楽天カードの会員は、以下のRakoo特約店に指定されている店舗でも、還元率の優遇が得られます。
- 庄や
- 日本海庄や
- くいもの屋わん
- はなの舞
- とんでん
- IHG ANA
- 世界の山ちゃん
- 紅虎餃子房
- 東天紅
- 東京純豆腐
- 一番どり
- コロッケ倶楽部
- 千房
- 竹取御殿
- いろはにほへと
- 寧々家
- 時遊館
- カラオケの鉄人
- 歌うんだ村
- コロッケ倶楽部
Rakooでは基本的に2%が還元されますが、キャンペーン中においては3倍や5倍、10倍に跳ね上がることもあるのが嬉しいポイントです。
さらに、Rakoo特約店の一部店舗においては、パソコン・スマホから予約することで、還元率の優遇とは別に、楽天スーパーポイントが100ポイント付与される店舗もあります。上手に活用すれば、一気に大幅のポイントを獲得できるチャンスに恵まれますね。
楽天Edyの機能が付帯
楽天プレミアムカードを含む各種楽天カードには、以下のリアル店舗でスイスイ決済ができるようになる電子マネーの楽天Edyが付帯されています。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- イトーヨーカドー
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- キリン堂
- ウェルシア
- Amazon
- 紀伊国屋書店
- EDION
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- コジマ
- ジョーシン
- ドンキホーテ
- ロフト
- マクドナルド
- ガスト
- ロイヤルホスト
- PRONTO
- タリーズコーヒー
- ケンタッキーフライドチキン
- サンマルクカフェ
- すき家
- 大戸屋
- モスバーガー
- コメダ珈琲店
- CoCo壱番屋
- ビッグエコー
- シダックス
- 自遊空間
- 快活クラブ
- ラウンドワン

決済スピードを考えたら楽天Edyを使いたくなるかも!
電子マネーによる決済はクレジットカードのように認証やサインを必要としないため、決済スピードにおいて右に出るものはありません。
ただし、還元率という面でみれば、楽天Edyは0.5%なので、クレジットカードによる決済(1%)に及びません。したがって、少額決済でとにかく決済のスピードを重視したい際に、楽天Edyを活用すると良いでしょう。
楽天Edyを発行するなら各種楽天カードに付帯させる方法が一番お得です。詳しくは『楽天Edyカードは無料で入手できる!300円かかる発行手数料を無料にする方法』の記事で紹介しています。
空港ラウンジが無料
楽天ゴールドカード以上のランクになると、空港ラウンジが年に2回無料の特典が付帯します。ラウンジが無料で利用できる空港は以下の通りです。
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 高松空港
- 松山空港
- 徳島空港
- 北九州空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ハワイ・ホノルル国際空港
- 韓国・仁川国際空港

楽天プレミアムカードならプライオリティパスがある分、年に2回の制限なく空港ラウンジが利用できるぞ!
旅行が好きな方にとって、空港ラウンジ無料は非常にありがたいメリットです。私も空港ラウンジを利用したことがありますが、以下の点などが空港ラウンジ利用における魅力です。
- 広々とした空間
- ドリンクや軽食(ラウンジによる)が無料
- Wi-Fi完備
- 雑誌を読める
一仕事するための時間に充ててもよし。旅の疲れを癒す時間として活用するもよしです。空港ラウンジを利用できる場合とそうでない場合とでは、旅そのものの質が変わると言っても過言ではありませんよ。
プライオリティパスが無料
ここからは楽天プレミアムカードならではのメリットについて触れていきたいと思います。まずは、楽天プレミアムカードの一番のメリットと言えるプライオリティパスについて紹介しておきましょう。
プライオリティパスは本来であれば399米ドルが必要となりますが、楽天プレミアムカードのユーザーはこれを無料で享受できます。具体的なプライオリティパスの特徴としては以下の通りです。
- 世界の130ヶ国・地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題
- 搭乗する航空会社・搭乗クラスに関係なくラウンジを利用可能
- 手荷物検査後にあるVIPラウンジも含めて利用可能

4万円以上かかるプライオリティパスが無料で利用できるのはすごすぎる…!
まさに世界中に出かけたくなるほどに素晴らしいメリットと言えます。楽天プレミアムカードはプライオリティの為だけに発行するユーザーもいるほど、この特典は魅力的ですよね。
飛行機のヘビーユーザーからしてみれば、このプライオリティパスのメリットだけで、楽天プレミアムカードの年会費分(税込10,800円)をペイできると言っても過言ではありません。
選べる3つのコースで優待
楽天プレミアムカードならではの特典として、以下の3つの優待コースが用意されており、会員はいずれかを選択して特典を享受することができます。
トラベルコース
トラベルコースは、海外旅行における手荷物宅配サービスが年に2回無料で受けられるサービスです。海外旅行への頻度が高い方であれば、迷うことなくトラベルコースを選択すると良いでしょう。ちなみに本特典が利用できる空港は以下の通りです。
- 成田国際空港
- 羽田空港国際線
- 関西国際空港
- 中部国際空港
楽天市場コース
楽天市場コースを選択した方は、毎週火曜日と木曜日において、楽天市場でのショッピングで+1%のポイント還元を得ることが可能となります。定期的に楽天市場を活用している方にとってはありがたい特典と言えますね。
エンタメコース
エンタメコースを選択した方は、以下の楽天系列を利用する際に、+1%の還元が上乗せされます。
- 楽天TV
- 楽天ブックス
- 楽天レンタル
こちらは楽天市場コースとは異なり、曜日の指定はありません。好きな時に利用し、好きな時にポイント還元を得ることができますよ。
誕生月に楽天市場の利用でポイントアップ
楽天プレミアムカードの会員は、誕生月に楽天市場を利用することで、+1%のポイントアップが得られます。前述したSPUによるポイントアップを考慮に入れると、以下の通り最低でも6%の還元となります。
- 通常ポイントとして1%
- 楽天カードの利用で+2%
- 楽天プレミアムカードの利用で+2%
- 誕生月の利用で+1%
⇒合計6%
自分自身への誕生日プレゼントとして何かしらの商品を購入しようと考えている方は、楽天市場を活用することで、お得度合いがアップしますね。
充実の国内外の旅行保険が付帯
楽天プレミアムカードの会員は、以下の国内外における旅行保険を享受することができます。
海外旅行保険 | 自動付帯分 | 利用付帯分 | 合計(最大) |
---|---|---|---|
死亡・後遺障害 | 4,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | ー | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | ー | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | ー | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 | ー | 200万円 |
国内旅行保険(自動付帯) | 金額(最大) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 25,000円/50,000円 |
通院 | 日額3,000円 |

プライオリティパスがあって、これだけの旅行保険が自動で付帯することで海外旅行も安心して行けるぞ!
ちなみに、楽天カードや楽天ゴールドカードで得られる保険は海外旅行保険のみで、以下の内容となっています。
楽天カード等 | 金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 (免責3,000円) | 20万円 |
楽天カードや楽天ゴールドカードのスペックと比較すると、補償内容が大幅にグレードアップしているのがわかりますね。楽天プレミアムカードは海外だけでなく、国内旅行に対しても自動付帯で補償があるのは秀逸です。
ショッピング保険が付帯
楽天カードや楽天ゴールドカードにはショッピング保険が付帯していませんが、楽天プレミアムカードの会員は充実したショッピング保険を得ることができます。
- 最高300万円まで
- 10,000円以上の商品購入が対象
- 購入日から90日まで補償
- 自己負担額は1件につき3,000円
最高300万円までの補償があれば、ありとあらゆる商品をカバーすることができそうです。少々高価な商品を購入する際には是非とも、楽天プレミアムカードでの決済を忘れないようにしたいですね。
楽天プレミアムが1年間無料
楽天プレミアムは、以下の3つの特典が得られるサービスです。
- 楽天市場の送料分のポイントが還元。送料無料ならポイント2倍。
※「プレミアム・学割対象」のマークがついている商品が対象 - 各種楽天系列における利用でポイント2倍
- 楽天プレミアム会員限定のお得なクーポンが利用できる
楽天プレミアムは本来であれば、年会費として3,900円(税込)が必要となるサービスですが、楽天プレミアムカードの会員はこれを1年間に限り無料で活用できます。
ちなみに1年間を経過しても会員資格の自動更新はされないため、知らない間に3,900円の年会費が発生している…という事態にはなりません。安心して楽天プレミアムを活用しましょう。
楽天プレミアムカードの気になるデメリット

ここまで楽天プレミアムカードのメリットが多いと、逆にデメリットがすごく多そうなんだけど…。

確かに楽天プレミアムカードのメリットはすごく多いが、デメリットはそう多くはないんじゃよ。
続いては楽天プレミアムカードの気になるデメリットについても目を向けておきたいと思います。
楽天プレミアムカードに限らず、どんなクレジットカードにもメリットだけでなく、デメリットが含まれていますよね。デメリットについても十分に理解を深めておくことで、さらにスマートにクレジットカードを使いこなせるようになることは言うまでもありません。
ここで紹介しておきたい楽天プレミアムカードのデメリットは以下の通りです。
- 旅行の頻度が少ない方には年会費分のうまみが見出せない
- 海外キャッシングの初期設定が高コスト
早速、それぞれの項目について解説を加えていきましょう。
旅行の頻度が少ない方には年会費分のうまみが見出せない
楽天カードや楽天ゴールドカードと比較した際に、楽天プレミアムカードならではのメリットとして挙げられるのは以下のようなスペックです。
- プライオリティパスが無料
- 選べる3つのコースで優待
- 誕生月に楽天市場の利用でポイント大幅アップ
- 充実の国内外の旅行保険が付帯
- ショッピング保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料

何と言っても目玉であるプライオリティパスに魅力を感じないのであれば、通常の楽天カードや楽天ゴールドカードで充分かもしれんのぉ。
この中でも特筆すべきはやはり、プライオリティパス、充実の国内外旅行保険などの旅行関連のメリットでしょう。
この点を踏まえると、楽天プレミアムカードは旅行が大好きな方にとっては非常にハイスペックな一枚と言えますが、そうでない方にとっては、年会費分(税込10,800円)を凌駕するだけのメリットを見出すのは難しいかもしれません。
表現を変えれば、旅行へ行く頻度が高いかどうかが、楽天プレミアムカードを選ぶべきかどうかの分かれ道とも言えそうですね。
もし、プライオリティパスに魅力を感じないのであれば、楽天ゴールドカードや通常の楽天カードの方があなたに最適かもしれません。詳しくは『楽天カードと楽天ゴールドカードを比較!違いや選び方を徹底解説!』の記事を参考にしてみてください。
海外キャッシングの初期設定が高コスト
楽天プレミアムカードを利用する際に注意したいのが、海外キャッシングの初期設定が以下の通り、少額返済で高コストになっているということです。
キャッシングリボの利用残高 | 毎月の返済額 |
---|---|
〜10万円 | 3,000円 |
10万円超〜20万円 | 6,000円 |
20万円超〜50万円 | 10,000円 |
50万円超〜100万円 | 20,000円 |
100万円超 | 40,000円 |
少額返済に対し、毎月の返済額が少なくてラッキー!と言っている場合ではありません。ロングランで見ると、絶句するほどの手数料が取られることになるのです。このデメリットに対し、対策を以下の通り講じます。
- 『楽天e-NAVI』にログインする
- 支払額の調整を選択
- リボお支払いコースの変更を選択
- キャッシングリボお支払いコースの金額を変更する
リボ払いの設定をするポイントは、④の段階でお支払いコースの金額を利用限度額と同一に設定することです。この設定をしておくことで、手数料の負担を最小限に抑えることができます。
もちろん、カスタマーサポートに直接電話連絡を入れて以下の点を行うことも可能となっていますよ。
- 設定金額の変更
- 繰り上げ返済
楽天プレミアムカードの評判

楽天プレミアムカードのメリットやデメリットはよくわかったんだけど、実際に利用している人からの評判はどうなんだろう?
さて、ここまで楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを知ったところで、続いては楽天プレミアムカードの評判について考察していきたいと思います。
これから楽天プレミアムカードを発行しようと思っている方にとって、実際に利用している方からの評判/口コミは非常に参考になる情報源と言えるでしょう。
より楽天プレミアムカードの是非をリアルに感じていただくため、良くない評判と良い評判の双方を集めてみました。ぜひ以下の内容を参考にしてみてください。
良くない評判|楽天プレミアムカードはデザインがダサい!
まずは楽天プレミアムカードの良くない評判からです。どうやらデザインがダサいという口コミが多数飛び交っているようですね。以下、Twitterからピックアップした評判を3件連続でご覧ください。
楽天プレミアムカード、デザインがいまいちなので店舗では使うまいと思っていたが、外で使ってボーナスポイント獲得キャンペーンに釣られて使ってしまった…。楽天に心を読まれたようで悔しい。
— 公爵殿下 (@HHDUKE) 2016年7月11日
楽天プレミアムカードのデザインがダサいと思うのです。楽天という文字が安っぽいのでもっとスタイリッシュでカッコいいデザインにかえれませんか?@RakutenCard
— penpen Ariel (@penpenariel) 2011年12月8日
楽天プレミアムカードのデザインどうにかならんかな。
— げぬ (@gen170) 2014年8月13日
デザインの好き嫌いは好みによるところが大きいですが、前項で紹介した口コミの数々をご覧いただければお分かりのように、楽天プレミアムカードに対しては、デザインがダサいという口コミが多く集まっています。
逆に考えるとデザイン以外が優れている為、デザインに目を瞑ってでも楽天プレミアムカードを利用したいという思いがにじみ出ていますよね。

ずっと使いたいからもうちょっとデザインを考えてくれても良いかも…!

それほどデザインが気になるなら、ネット専用や一人の時用として利用するのも良いかもしれんのぉ。
クレジットカードは会計時にしか提示しないとはいえ、友人や恋人、店員さんの前でカードを出すのが恥ずかしいと感じる方がいるのも事実です。したがって、楽天プレミアムカードを発行する前にはぜひ、そのデザインをしっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
良い評判|楽天プレミアムカードはプライオリティパスがアツい
続いては楽天プレミアムカードの良い評判を紹介していきます。まずは、楽天プレミアムカードの目玉とも言えるプライオリティパスに関する口コミを4件連続でみていきましょう。
海外周るなら、楽天プレミアムカード(年会費1万円)のプライオリティパスはかなりおすすめ
✈️世界1000か所以上の空港ラウンジを回数制限無し(これ重要!)で無料利用可能
✈️飲み物(アルコール含)無料
✈️食事無料※
✈️シャワー付き※
※場所による搭乗前の待ち時間をより快適に過ごせます😋
— ナオマツモト🇲🇾ノマド航海士 (@naosuke_ship) 2018年6月22日
楽天プレミアムカードと一緒にプライオリティパスをゲットしたので29歳ではじめラウンジデビュー😆✨
どんどん活用します! pic.twitter.com/lvDoViroQ3
— マッキー|愛されライター (@maki_nico88) 2018年4月12日
以前ANAカードとデルタカードを年会費払ってマイル貯めるのに使ってたんですが、特典航空券に引き換えてからやめて楽天プレミアムカードにしました。同じく年会費かかるのですが、プライオリティパスを作ってもらえるので制限なくラウンジ使えます。年に複数回渡航する人にはおすすめです。
— イスクラ コメコンデザイン④出来ました (@DDRplanet) 2018年4月2日
プライオリティパス届いた🙌🏼
これで世界中のラウンジ使いたい放題🎉🎉
楽天プレミアムカードに入会すると年会費4万円クラスが無料でついてくるゾ✊🏼 pic.twitter.com/u2yWaOqF0H— あへわん (@AHEx1988x) 2017年9月17日
やはりプライオリティパスの特典に対しては、多数の良い評判が集まっています。それもそのハズ。楽天プレミアムカードなら、本来日本円で換算して40,000円を超える年会費が求められるプライオリティパスが無料で活用できるのです。
普段から飛行機をよく利用する方や、海外旅行への頻度が多い方であれば、このプライオリティパスの特典だけを目当てに楽天プレミアムカードを発行してしまってもいいくらいですね。
良い評判|楽天プレミアムカードは大学生でも作成できる!
少々驚くかもしれませんが、楽天プレミアムカードの良い評判の中に、「大学生でも作成できる」という内容があります。以下、Twitterに寄せられていた投稿を3件続けてみてみましょう。
楽天プレミアムカード大学生でも普通に審査通ったんだがw
プライオリティパスげっと— たかなり (@takanari_0824) 2018年7月22日
大学生ですが、楽天プレミアムカードのプライオリティパスは本当にお世話になってます!明日もタイとマレーシアでラウンジを使います(╹◡╹)ちなみに大学生が楽天プレミアムカードを作るには、楽天カードで実績を作って無職で申請する感じになります!実績と資産があれば審査は通ると思います。
— O.Atsushi (@a2014happy) 2018年2月18日
おお!いいね!是非、LCCなど飛行機を頻繁に利用して海外行く大学生には楽天プレミアムカードのプライオリティパス作ってもらいたい。大学生でラウンジ入れるとか最高にドヤ顔できる経験!! https://t.co/8HMQfyxB7i
— おのだ/kankeri02 (@kankeri02) 2018年2月18日
『楽天プレミアムカード』という名称からすると、学生にとっては高嶺の花のような存在と感じるかもしれませんが、実際に多数の大学生が審査をクリアしているという事実が口コミから読み取れます。
もちろん、楽天プレミアムカードを有するには決して安くはないランニングコストがかかるため、さすがに無職で収入がない方だと審査は厳しくなるでしょう。
しかしながら、以下の条件を満たしている学生であれば、十分にエントリーする余地があるのではないでしょうか。
- アルバイトなどで一定の収入がある
- クレヒスに傷がついていない
- 楽天カードの継続的な利用実績がある
大学生にもかかわらず、プライオリティパスを自在に使いこなすことができれば、それこそドヤ顔で空港を闊歩できそうですね。少しでも審査に自信のある方はぜひ、楽天プレミアムカードに挑戦してみてください。
楽天プレミアムカードの活用法

楽天プレミアムカードはどう使うと一番お得なのかニャ?
さて、続いては楽天プレミアムカードの活用法を紹介していきたいと思います。せっかく年会費が10,000円を超えるクレジットカードを発行するのですから、楽天プレミアムカードで得られるメリットは余すところなく活用したいですよね。
ここで紹介する活用法は以下の通りです。
- 大量のポイントを一気に獲得する
- 加盟店でポイント2重取りをする
- 飲み会の幹事に立候補し、Rakooを活用する
- ラウンジ無料特典で旅行の価値を高める
- 買い物や国内外の旅行で安心感を備える
さて、それぞれの項目について解説を加えていきましょう。
大量のポイントを一気に獲得する
各種楽天カードの共通の魅力としてはやはり、大量のポイントを一気に獲得することができることです。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 楽天買い物マラソン
- 応援チーム勝利キャンペーン

楽天であれば簡単にポイントを貯めることができるぞ!
以上が楽天カードや楽天ゴールドカードでも得られる特典ですが、楽天プレミアムカードならここへさらに、以下の特典が加わってきます。
- 楽天市場コースもしくはエンタメコースの特典として、楽天系列におけるポイントアップ
- 誕生月における楽天市場の利用でポイントアップ
- 楽天プレミアムの活用で楽天市場のポイントアップ
上記の特典を上手に活用していけば、10倍や20倍といったポイント還元も夢ではありません。ぜひ大きな買い物をする際には、ありとあらゆるキャンペーンや特典を組み合わせ、一気に楽天ポイントを獲得しましょう。
ちなみに、キャンペーンで得られる楽天ポイントには、有効期限が比較的短い期間限定ポイントが含まれることには注意が必要です。楽天PointClubを活用し、せっかく得られた大量のポイントをみすみす失ってしまわないようにしてくださいね。
楽天の期間限定ポイントの使い道は『楽天の期間限定ポイントの使い道を紹介!楽天ポイントのお得な使い方!』の記事で詳しく紹介しています。
加盟店でポイント2重取りをする
楽天プレミアムカードには、楽天ポイントカードの機能が付帯しています。つまり、加盟店においては以下の通り、ポイントの2重取りが成立するのです。
- 楽天プレミアムカードの提示によるショッピングポイント
- 楽天プレミアムカードでの決済によるクレジットポイント
普段使いしている店舗が楽天ポイントカードの加盟店とは知らず、ショッピングポイントを逃しているということはないでしょうか。ぜひ改めて、以下に記載する主な加盟店を確認してみてくださいね。
- くら寿司
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- カフェバーPRONTO
- 楽天カフェ
- まいどおおきに食堂
- 大丸
- 松坂屋
- ポプラ
- 生活彩家
- ツルハドラッグ
- ダイコクドラッグ
- SUIT SELECT
- メガネ本舗
- ビックカメラ
- ジョーシン
- アリさんマークの引越社
- サカイ引越センター
- 得タク
更に楽天ポイントをザクザク貯める方法を『楽天ポイントの貯め方を徹底解説!楽天ポイントを効率良くたっぷり貯めよう!』の記事で詳しく解説しています。
飲み会の幹事に立候補してRakooを活用する
会社やサークルの飲み会が開催される時はチャンスです。ぜひ積極的に立候補し、Rakooを活用して一気にポイントを獲得しましょう。たとえばこんな飲み会を開催するとします。
- 30名
- 1人あたりの予算:5,000円
支払額は30名×5,000円で150,000円です。Rakooの特約店を活用すると、最低でもポイントが2倍になりますので、たった一回の飲み会で以下のポイントをごっそり獲得できます。
- 150,000円×2%=3,000ポイント
運よくキャンペーン中で獲得ポイントが3倍や5倍、はたまた10倍になっていたらどうでしょう。
- 150,000円×3%=4,500ポイント
- 150,000円×5%=7,500ポイント
- 150,000円×10%=15,000ポイント
どんどん楽しい妄想が膨らんでいきますね。ちなみにRakooの対象となっているのは以下の通りです。飲み会で活用できそうなお店がズラリと並んでいますよ。
- 庄や
- 日本海庄や
- くいもの屋わん
- はなの舞
- とんでん
- IHG ANA
- 世界の山ちゃん
- 紅虎餃子房
- 東天紅
- 東京純豆腐
- 一番どり
- コロッケ倶楽部
- 千房
- 竹取御殿
- いろはにほへと
- 寧々家
- 時遊館
- カラオケの鉄人
- 歌うんだ村
- コロッケ倶楽部
空港ラウンジ無料特典で旅行の価値を高める
せっかく年会費が10,800円(税込)もする楽天プレミアムカードを発行するのであれば、しっかりと元を取らなければなりません。この点を踏まえれば、空港ラウンジの無料特典を十二分に活用することはマストと言えます。
空港ラウンジ無料の特典の中でも特にお得感が強いのはやはりプライオリティパスです。
- 世界の130ヶ国・地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題
- 搭乗する航空会社・搭乗クラスに関係なくラウンジを利用可能
- 手荷物検査後にあるVIPラウンジも含めて利用可能
- 本来であれば399米ドルのところが無料
以上の特徴を改めてご覧いただければお分かりの通り、プライオリティパスは日本円で約40,000円以上もする特典です。40,000円という数字を見れば、年会費の10,800円が心なしか可愛く思えてくるのは私だけではないでしょう。
ラウンジ無料特典に回数の制限はないので、旅に出れば出るほど、お得感は増していきます。楽天プレミアムカードを片手に世界へ飛び立てば、旅行の価値が一気に飛躍しますよ。
買い物や国内外の旅行で安心感を備える
楽天カードや楽天ゴールドカードでは得られない楽天プレミアムカードならではの特典として、以下の保険付帯があります。
- 最大300万円までのショッピング保険
- 最大5,000万円までの海外旅行保険
- 最大5,000万円までの国内旅行保険
厳密に言うと、海外旅行保険だけは楽天カードや楽天ゴールドカードにも付帯していますが、その補償内容の差は大きいですよね。このように考えれば、楽天プレミアムカードを発行することで、買い物や国内外の旅行において圧倒的な安心感を備えることができます。
トラブルというものはいつなん時、私たちの身を襲うかわかりませんので、安心感を備えておくに越したことはありません。ショッピング保険のみ利用付帯となっているため、比較的高価な商品を購入する際には、楽天プレミアムカードによる決済を忘れないようにしましょう。
楽天プレミアムカードの申し込み方法
続いては楽天プレミアムカードの申し込み方法を紹介しておきましょう。楽天プレミアムカードの作成方法は大きく分けて以下の2通りです。
- 通常の楽天カードから切り替える
- 楽天プレミアムカードをダイレクトに申込む
それぞれの方法について、以下で解説していきますよ。
通常の楽天カードから切り替える
通常の楽天カードを普段使いしている方の中には、こんなふうに感じている方もいるかもしれません。
- 旅行頻度が多くなってきたから楽天プレミアムカードに変えたい
- 楽天プレミアムカードなら各種保険が充実していてより安心感が得られそうだ
そう。確かに年会費無料で保持できる楽天カードとは異なり、10,800円(税込)のランニングコストが必要となる楽天プレミアムカードですが、アナタにとって年会費以上の価値に気付くことができたなら、楽天カードからの乗り換えも十分に候補として挙がってきます。
それでは実際に、楽天カードから楽天プレミアムカードに切り替えるにはどのような手順を踏めば良いのでしょうか。これに関しては非常にシンプル。以下の流れで手続きを進めましょう。
- 『楽天e-NAVI』にログインする
- 各種お申し込みのタブを選択する
- おすすめカードの一覧から楽天プレミアムカードを選択する
- 現在所有している楽天カードの情報を入力する

簡単に切り替えができるんだね。
楽天カードから楽天プレミアムカードへ切り替える方法はたったこれだけです。サクッと手続きが完了しそうですね。
楽天プレミアムカードをダイレクトに申し込む
続いて、楽天プレミアムカードをダイレクトに申し込む方法です。
- こちらの『楽天カード公式ホームページ
』にアクセスする
- 楽天プレミアムカードのお申し込みをクリックする
- 楽天会員IDとパスワードを入力し、ログインする
- 個人情報や勤務先情報などの必要事項を入力・送信する
申請内容については嘘偽りなく入力しましょう。特に、勤務先情報や他社からの借り入れ状況などの項目において虚偽があれば、クレジットカード会社からはすぐに嘘がバレてしまい、信用を一気に失墜してしまうことになりますよ。
楽天プレミアムカードの審査難易度や審査時間

楽天プレミアムカードの審査って厳しいの?

いいや、ゴールドカードと言ってもそれほど厳しいものではないから安心してほしい。
楽天プレミアムカードのメリットの項をご覧いただければお分かりの通り、楽天プレミアムカードは非常にハイスペックな一枚です。しかし、どれだけ素敵なクレジットカードであっても、そもそも審査をクリアすることができなければ意味がないですよね。
しかし結論を言うと、楽天プレミアムカードは大学生でも審査に通ったという人がいるほど、審査に厳しくはありません。
それでは、楽天プレミアムカードの申込基準や審査難易度を解説していきましょう。
楽天プレミアムカードの申し込み資格
楽天プレミアムカードに申し込みできるのは以下の方です。
- 20歳以上の安定した収入のある方
この点だけを見ればそこまでハードルは高くなさそうですが、もちろんこれさえクリアしていれば誰でも審査に通過できるほど甘くはありません。ちなみに、「安定した収入のある方」という条件付けがされているため、さすがに無職だと厳しいでしょう。
ここで安定した収入という部分をもう少し突っ込んで考えていきます。どのようなクレジットカードにおいても基本的に同様の考え方ではありますが、もちろん年収が高いに越したことはありません。
ただしそれだけではなく、いかに長期間にわたって収入が見込めるかという点も重要視されるということを認識しておきましょう。
- 勤続年数が1年未満の人
- 勤続年数が10年以上の人
上記では、後者の方が圧倒的に信頼は高いです。もっといえば、前者が後者の年収を上回っていたとしても、審査においては後者に軍配が上がることもあるでしょう。追記しておくと、勤続年数だけでなく、居住年数も意外と重要な項目になっていますよ。
楽天プレミアムカードに限らず、クレジットカード全体の審査基準について知っておきたい方は『クレジットカードの審査基準を徹底解説!審査する前に知っておきたい情報が満載!』の記事をあわせて参考にしてみてください。
キャッシング枠を0にすると審査が有利になる
こちらもどのクレジットカードにおいても共通して言えることですが、キャッシング枠を0に設定しておくと、審査が有利になる上、スピーディに審査結果を受け取ることができます。
キャッシング枠があると、いざという時に助かるのは間違いありませんが、以下のように考えている方であれば、キャッシング枠を0で申請するのがおすすめですよ。
- 少しでも審査に通過する確率を上げたい
- とにかくまずは、審査に通過しておきたい
- キャッシング枠が0の方が、節約効果に貢献できてむしろ良い
クレヒスに傷が残っていると審査に通過するのは厳しい
他の全ての項目において素晴らしい申請内容をしていても、一発で全てが水の泡になりうる諸悪の根源がクレヒスに残っている傷です。
- 支払いの滞納
- クレジットカードの強制解約
上記のような事故歴がある方については、審査はかなり厳しいものになると覚悟しておいた方が良いでしょう。
クレジットカードの審査で一番重要となるクレヒスについては『クレジットヒストリーって何?クレヒスの作り方とかかる期間』の記事で詳しく解説しています。
在籍確認の電話がくる可能性も想定しておく
楽天プレミアムカードに限らず、クレジットカードにエントリーした後は在籍確認の電話が入る可能性があります。全ての申込者の方が必ず在籍確認の電話を受ける訳ではありませんが、いつ在籍確認を受けてもいいような心構えはしておきましょう。
ちなみに、在籍確認といっても、常に会社のオフィスで電話を待つ構えでいる必要はありません。というのも、申込者以外の職員が在籍確認の電話に出て、以下のような内容をオペレーターに伝えれば、在籍確認は問題なく完了するためです。
- ○○はただ今、席を外しております。
- ○○はただ今、他の電話に出ております。
- ○○は本日、休暇を取っております。
いずれの回答についても、本人がきちんと会社に在籍していることが伝わりますよね。
審査〜カード発行までは早くて1週間程度
楽天プレミアムカードの審査に臨んでから実際にカードが発行されるまでの時間としては以下の通りです。
- 申請内容やクレヒスに問題のない方の場合→1週間程度
- 申請内容やクレヒスに不備がある方の場合→2週間程度
郵便事情にもよりますが、おおよそ1〜2週間程度で楽天プレミアムカードを受け取っている方が多いです。
ちなみに、楽天プレミアムカードを受け取る際には、申請した内容と同じ住所の記載がある身分証明書の提示が必要です。あらかじめ有効な身分証明書を手元に準備しておきましょう。
楽天プレミアムカードの締め日と引き落とし日
さて、続いては楽天プレミアムカードの締め日と引き落とし日についても確認しておきましょう。締め日や引き落とし日などに対して、そこまで重要視していない方もいるかもしれませんが、お金の管理をしていく上でこれらは決して軽視できない情報です。
特に、楽天プレミアムカードの他にクレジットカードを所有している方は、なおさらこれらの情報をしっかりと把握し、お金の管理に役立てていきましょう。
楽天プレミアムカードの締め日と引き落とし日は以下の通りです。
- 毎月月末
- 毎月27日
これはお金の管理をしていく上でありがたい設定日と言えます。毎月の月末であれば楽天プレミアムカードを使い出してすぐにでも覚えることができますよね。
万が一入金し忘れで延滞でも起こしてしまうと、最悪の場合、大切なクレヒスに傷を残してしまうことになりますよ。
楽天プレミアムカードのよくある質問
続いては楽天プレミアムカードでよくある質問を集め、Q&A方式で回答を示していきます。楽天プレミアムカードを発行しようと考えている方が疑問に感じそうな内容ばかりなので、ぜひ以下の内容を参考にしてみてください。
疑問点を解決しないままに年会費有料のクレジットカードを発行するのはおすすめできませんよ。
Q.楽天プレミアムカードの申込みできる場所は?
【A】楽天プレミアムカードはネット申し込みが対応となっています。店舗での申し込みや郵送手続きはできません。
Q.楽天プレミアムカードは何歳から申込可能?
【A】20歳から発行可能となっています。なお、審査を通過するには安定した収入が必要です。
Q.楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードの違いは?
【A】楽天ゴールドカードにはなく、楽天プレミアムカードならではのメリットとして挙げられるスペックは以下の通りです。
- プライオリティパスが無料
- 選べる3つのコースで優待
- 誕生月に楽天市場の利用でポイント大幅アップ
- 充実の国内外の旅行保険が付帯(楽天ゴールドカードは海外旅行保険のみ)
- ショッピング保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料
また、年会費もそれぞれ以下のように異なります。
- 楽天ゴールドカード:2,160円(税込)
- 楽天プレミアムカード:10,800円(税込)
Q.楽天プレミアムカードで空港ラウンジも利用できる?
【A】楽天プレミアムカードでは空港ラウンジが利用可能です。
国内主要空港ラウンジに加え、ハワイ・ホノルル国際空港や韓国・仁川国際空港のラウンジが利用できるというメリットは楽天ゴールドカードと同様ですが、楽天プレミアムカードはこれに加え、プライオリティパスの特典があります。
プライオリティパスを活用すれば、世界の130ヶ国・地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となりますよ。
Q.楽天プレミアムカードの優待コースは何がある?
【A】楽天プレミアムカードには、以下の3つの優待コースがあります。
- トラベルコース
海外旅行における手荷物宅配サービスが年に2回無料で受けられるサービス。 - 楽天市場コース
毎週火曜日と木曜日において、楽天市場でのショッピングで+1%のポイント還元。 - エンタメコース
楽天TV、楽天ブックス、楽天レンタルの利用に対し、+1%のポイント還元
Q.楽天プレミアムカードでもEdyやApplePayは利用できる?
【A】楽天プレミアムカードでもEdyやApplePayは利用可能です。
Q.楽天プレミアムカードの審査は厳しい?
【A】楽天プレミアムカードの審査はそこまで厳しいというわけではありません。ただし、審査をクリアするには以下のような最低条件は満たしておきたいところです。
- 安定した収入がある
- クレヒスに傷がない
Q.楽天プレミアムカードは発行までどのくらい時間がかかる?
【A】楽天プレミアムカードは発行までに1週間〜2週間程度かかります。申請内容やクレヒスに問題のない方であれば、スムーズに審査が進むでしょう。
Q.楽天プレミアムカードの限度額はいくら?
【A】楽天プレミアムカードの利用限度額は300万円です。ただし、初回から利用限度額ギリギリまで設定されるわけではありません。利用限度額を高めるためには、相応の年収に加え、継続的な楽天プレミアムカードの利用実績が求められます。
Q.楽天プレミアムカードの引き落とし口座はどこが対応している?
【A】楽天プレミアムカードの引き落とし口座として対応している銀行は以下の通りです。
- 楽天銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行/さいたまりそな銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- イオン銀行
- 新生銀行
- じぶん銀行
- セブン銀行
- 地方銀行
- 信用金庫
- ろうきん
ちなみに、楽天銀行を選択するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)での還元率が+1%となります。特に指定の銀行口座がないのであれば、節約効果を高めるためにも、楽天銀行をチョイスすると良いでしょう。
楽天プレミアムカードがおすすめな人
さて、最終項でお伝えしていきたいのは、楽天プレミアムカードがおすすめな人です。以下にリストアップする項目のうち、1つでも該当するものがある方であれば、楽天プレミアムカードを発行することで得られるメリットは大きいと言えるでしょう。
- 楽天系列の利用頻度が高い人
- ラウンジ無料の特典に魅力を感じる人
- 各種保険で安心感を備えておきたい人
早速、それぞれの項目について解説を加えていきますよ。
楽天系列の利用頻度が高い人
楽天プレミアムカードの会員は、各種楽天系列や楽天プレミアムカードならではの特典を活用することで、獲得ポイントがどんどん伸びていきます。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 楽天お買い物マラソン
- 応援チーム勝利キャンペーン
- 楽天市場コースもしくはエンタメコースの特典として、楽天系列におけるポイントアップ
- 誕生月における楽天市場の利用でポイントアップ
- 楽天プレミアムの活用で楽天市場のポイントアップ
このように、ポイント倍率を上げる方法は多岐にわたります。逆に言えば、頻繁に楽天系列でお世話になっているのに、楽天プレミアムカードを所持していないのは損と言えるでしょう。
空港ラウンジ無料の特典に魅力を感じる人
フライトの待ち時間というのはなかなかバカになりません。出発のギリギリに空港へ行くわけにはいかないので、どうしても早めの到着を余儀なくされます。
この点を踏まえると、空港ラウンジを利用できるかどうかはフライトの待ち時間の質に大きな影響を及ぼすことは間違いありません。
- ラウンジを自由に利用できる旅
- ラウンジを一切利用できない旅
この二択では、ワクワク度合いが異なってきますよね。特に、楽天プレミアムカードの目玉特典でもあるプライオリティパスの影響力は凄まじいです。
- 世界の130ヶ国・地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題
- 搭乗する航空会社・搭乗クラスに関係なくラウンジを利用可能
- 手荷物検査後にあるVIPラウンジも含めて利用可能
- 本来であれば399米ドルのところが無料
海外旅行好きな方がこのプライオリティパスの特典の価値に気付いてしまうと、それこそ楽天プレミアムカードの虜になってしまうことでしょう。
各種保険で安心感を備えておきたい人
楽天プレミアムカードは、以下のいずれかに該当する人に特におすすめできる一枚です。
- 高額な商品を購入することがある人
- 国内外問わず、旅行への頻度が多い人
高額な商品を購入すると、普段はあまりイメージしない万が一のトラブルに想像が及んでしまうことはないでしょうか。そんな悪いイメージを払拭してくれるのが楽天プレミアムカードの最大300万円までのショッピング保険です。
利用付帯とはなっていますが、楽天プレミアムカードで決済をしておくだけで、圧倒的な安心感を備えることができるのは大きいですね。
海外旅行保険においては、特に利用頻度の高い傷害・疾病治療費用においても300万円までの枠が設けられています。国内旅行保険では死亡・後遺障害だけでなく、以下の場合に対しても手厚い補償が自動付帯で受けられるのがポイントです。
- 入院
- 手術
- 通院
楽天プレミアムカードを財布に備えておくだけで、楽しい旅に大きな安心感をプラスすることができますよ。
まとめ
楽天プレミアムカードは各種楽天カードの中でも特にグレードの高いクレジットカードです。楽天カードや楽天ゴールドカードで得られるメリットを網羅しているのはもちろんのこと、以下のような楽天プレミアムカードならではのハイスペックな機能が搭載されています。
- プライオリティパスが無料
- 選べる3つのコースで優待
- 誕生月に楽天市場の利用でポイント大幅アップ
- 充実の国内外の旅行保険が付帯
- ショッピング保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料
特に以下のような項目に当てはまるなら、楽天プレミアムカードを発行して間違いはありません。
- 国内外への旅行頻度が多い人
- 各種保険で大きな安心感を備えておきたい人
ぜひ改めて本記事の内容を振り返っていただき、楽天プレミアムカードの魅力を余すところなく引き出してみてくださいね。