
JCB一般カードの入会キャンペーンって10,000円相当の特典がもらえるってホント!?

もらえるのはギフトカードが中心じゃから、ポイントに比べて使いやすいので今が狙い目じゃよ!
JCB一般カードの入会キャンペーンの大きな特徴は、ポイントではなくJCBのギフトカードが特典としてもらえるということです。
JCBギフトカードはスーパーやデパートなど色々な場所で使え、ポイントよりも使い道が広いので非常に便利となっています。
ちょうど今2019年3月31日まで行われているJCB一般カードの入会キャンペーンでは、10,000円分の特典がもらえるので、入会するなら今がチャンスです!(一部キャッシュバックも含む)
そこで、現在行われているJCB一般カードの入会キャンペーンの内容と、JCB一般カードの特徴を詳しく解説していきましょう。
記事の目次
今行われているJCB一般カード入会キャンペーン

入会キャンペーンで10,000円相当ってすごい…!

期間限定を忘れてはならんぞ!
現在行われているJCB一般カードの入会キャンペーンは2019年3月31日までの期間限定です。
入会キャンペーンでもらえる特典の総額は、なんと10,000円分!
しかも、色々なお店で使いやすい『JCBギフトカード』で特典を受け取れるので使いやすさも抜群です。(2,000円分はキャッシュバック)
入会を検討している方は今から10,000円を何に使うか考えておいてくださいね!

入会キャンペーンの詳しい内容をしっかり確認しておこうね!
では、入会キャンペーンの詳しい情報をお届けします。
2019年3月31日までに入会で最大10,000円相当
JCB一般カードの現在の入会キャンペーンでもらえる特典はポイントではなく『JCBギフトカード』とキャッシュバックとなっているので、使いやすく利用期限もないのが大きなポイントです。
では、もらえる条件と「どのくらいもらえるのか」を簡単にまとめます。
特典付与の条件 | もらえる特典 |
---|---|
カードの新規入会 | ・JCBギフトカード2,000円分 |
家族カード発行 | ・キャッシュバック最大2,000円分 ・1,000円分×最大2枚まで(家族カード発行1枚につき1,000円分) |
友達を紹介して友達が入会 | ・JCBギフトカード最大6,000円分 ・1,000円分×最大6人まで(一人入会につき1,000円分) |
2019年3月31日までなら、すべての条件をクリアで10,000円相当の特典が受けられます。特に、入会すればそれだけで2,000円分のJCBギフトカードがもらえるのは魅力的ですね。

入会するだけで2,000円分ももらえるんだね!
では、入会キャンペーンの特典の内容がわかったところで、まずはJCB一般カードの特徴を確認していきましょう。
JCB一般カードの特徴
JCB一般カードは、JCBが直接発行するプロパーカードですので、他の提携カードよりもサポートが手厚いというメリット、そして、クレジットカードのステータスとしても上になります。
ですから、どこで出しても恥ずかしくないというのも大きなメリットですから、JCBブランドのカードが欲しいという方にはオススメのカードです。
それでは、JCB一般カードの基本的なスペックを見ていきましょう。
還元率 | 0.5%(1ポイント=約5円相当) |
---|---|
年会費 | ・オンライン申込で初年度無料、2年目以降1,250円+税 ・MyJチェックに登録&年間50万円以上利用で翌年無料 |
入会条件 | ・18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
家族カード | 有/400円+税(本会員が無料の場合、家族会員も無料) |
ETCカード | 有/無料 |
発行日数 | 最短翌日 |
特徴 | ・国内・海外旅行傷害保険付帯 ・ショッピングガード保険 ・月間利用額(税込)に対してポイント付与 |
まずは、インターネットから申し込むと初年度の年会費が無料になるので、入会を考えている方にはネットからの入会を強くおすすめします。また、学生や主婦(主婦)でも申し込めるのも大きな特徴ですね。

入会するなら初年度年会費が無料になる、ネットからの入会が断然お得じゃ!
さらに、審査がスムーズにいけば最短翌日発行という発行スピードの速さも魅力の1つでしょう。その他にも旅行の時の万が一のケガが補償される旅行傷害保険が国内、海外両方ついています。
それでは、JCB一般カードをメリットについてより詳しく見ていきましょう。
JCBが発行するプロパーカード
JCB一般カードは、クレジットカードの国際ブランドであるJCBが直接発行しているカードです。このような国際ブランドが直接発行するクレジットカードをプロパーカードといいます。

JCB一般カードは国際ブランドが直接発行している日本で唯一のカードなんだ!
プロパーカードのメリットは以下の通り!
- JCBが直接発行しているのでサポートやセキュリティーが手厚い(JCBブランドでも提携カードだと、提携先の管理となるので対応にムラがある場合がある)
- JCBは大手クレジットカード発行会社のため、ステータスが高くカードとしての信頼度が高い
JCBは日本で生まれた唯一のクレジットカード国際ブランドなので、日本国内では非常に安心感があるんですね。そして、「世界にひとつ。あなたにひとつ。」がキャッチフレーズです。
プロパーカード(カード会社が直接発行しているカード)なので、抜群の安心感と信頼感が最も大きなメリットといえるでしょう。

JCB一般カードなら、JCBのデスクが直接対応してくれるから、万が一不正利用されてしまった時やトラブルに巻き込まれた時にも安心なんじゃ!
OkiDokiポイントは1ポイント約5円
JCB一般カードでは、1,000円につき約5円相当のOkiDokiポイントが1ポイント貯まるシステムです。1,000円につき約5円が還元されることになりますから、現金の価値になおすと約0.5%の還元率となります。
しかし、会員専用ショッピングサイト『OkiDokiランド』を利用してネットショッピングすると、ポイント還元率を上げることが可能です。
OkiDokiランドには約400店舗以上のネットショップが登録されており、もちろん、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大型ショッピングモールや、有名なネットショップはほぼ網羅されていいます。
OkiDokiランドはこんなに便利でお得!
- 使い方が簡単!(OkiDokiランドにアクセス→自分の買い物をしたいショップに飛ぶだけでポイントアップ)
- 大手ネットショッピングサイトはほとんど登録されているので、自分が買い物をしたいショップがないということが少ない
- 期間限定で大幅にポイントがアップするキャンペーンをショップごとに行っている
いつもの買い物をする際に一度OkiDokiランドにアクセスして、そこからお目当てのショップで買い物をするだけで手軽にポイントアップできるので、ぜひ活用していきましょう。

JCB一般カードを持ったら、ネットショッピングはOkiDokiランド経由にしてポイントを沢山貯めようね!
OkiDokiランドを経由してお買い物すれば、最低でも現金にして1%分の還元率になるので、高還元なクレジットカードに引けを取りません。
また、頻繁に各ショップでポイントアップセールを行っているので、上手く情報をつかむことでかなりの高額ポイントを一気に手に入れることもできる超オススメサイトですよ!
JCBはディズニーリゾートとUSJのスポンサー
JCBはディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式スポンサーでもあるので、それにちなんだ特典も用意されています。

国内トップ2のアトラクションパークの特典が利用できるぞ!
例えば、ディズニー関連の特典としては、毎年クリスマスシーズン(12月初旬)に東京ディズニーランドを貸し切ったJCBカード会員のイベントを行っています。
さらに、抽選でパークチケットや公式ホテルの宿泊が当たる特典つきです。
OkiDokiポイントを貯めるとディズニーリゾートのパークチケットと交換できたり、ディズニーグッズ&QUOカードと交換もできたりしますので、ポイントを貯めるのもますます楽しくなってしまうこと間違いなし!
JCB一般カードを持つと以下のような大きな2つの特典があるんです。
- 抽選でディズニーリゾートの無料招待券などが当たる
- 抽選でUSJのハロウィーンイベントに無料招待される
また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、ハロウィンの時期に入園と公式ホテルの宿泊が当たるキャンペーンを開催しています。ハロウィンイベントは日本にも定着してきていますが、貸切イベントはさらなる特別感!忘れられない一日になるでしょう。
どちらのパークの貸切イベントも抽選ということですが、大好きなテーマパークの限定イベントに入場できるチャンスがあると思うと心が躍りますね。
JCB一般カードは、持っているだけで楽しさのあるカードでもあるのです。

貸切って響きが良いニャ!どっちに行こうかなぁ?

落ち着くんじゃ。まだ抽選に参加していないぞ!(笑)
まずは入会キャンペーンでもらえる特典でプチ贅沢なんかはどうじゃ?
JCBギフトカードの使い道はかなり広い!
JCB一般カードの入会キャンペーンでもらえるのは、今回の場合JCBギフトカードでした。
クレジットカードの入会キャンペーンといえば、ほとんどがポイント付与ですが、ギフトカードであるのが今回のキャンペーンの大きな特徴です。
それでは、JCBギフトカードとはどのような使い道があるのでしょうか?

JCBギフトカードだとポイントよりも使い勝手が抜群にいいんだ!
JCBギフトカードの使い方は現金感覚
よくクレジットカードの特典でポイントがもらえる、というものがありますよね。ポイントももちろん現金感覚で使えるものがたくさんあります。
でも、ポイントの場合は、有効期限が気になってしまうことが多いですね。
しかし、JCBギフトカードの場合は、有効期限がないので好きな時、必要な時に使うことができます。
入会キャンペーンの特典をJCBギフトカードでもらうメリット!
- 有効期限がないので焦って使う必要がない
- 全国のスーパーやデパートなど幅広い場所でそのまま使えるから、使い道が限られない
国内のJCBギフトカード取扱店でお会計の時に、お金の代わりに出すことで利用できるシステムです。
お釣りは出ないので、例えば4,500円のものを買うときにJCBギフトカード1,000円×4枚を出し、残りの500円を現金で支払うという感じになります。また、点線を切ってしまうと使えなくなってしまうので気を付けてくださいね。
※JCBに限らず、ギフトカード、ギフト券は基本的にお釣りが出ないので、使う際には注意しましょう。

お釣りが出ないから出すギフトカードの額面より多めに買い物して、足りない分を現金かカードで支払おう。
次は、JCBギフトカードが使えるお店を紹介していくぞ!
JCBギフトカードの使える店はかなり身近にある!
JCBギフトカードは身近なスーパー、ファミレスから百貨店まで様々な店舗が取扱店となっているので、どんな使い道も自由自在です。
取扱店の一例をご紹介しましょう。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
百貨店・モール | 伊勢丹、小田急百貨店、近鉄百貨店、京阪百貨店、そごう、大丸、松阪屋、高島屋、三井アウトレットパーク、ららぽーと、イオン、イオンタウン、イオンモール など |
スーパー | アピタ、イトーヨーカ堂、西友、ダイエー、マックスバリュ、マルエツ など |
家具・家電製品 | IDC大塚家具、ビバホーム、ニトリ、コメリ、島忠、コジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ノジマ、上新電機、エディオン など |
飲食店 | デニーズ、ロイヤルホスト、ステーキ宮、ハングリータイガー、藍屋、梅の花 など |
専門店 | イエローハット、オートバックス、ツルハ、スギ薬局、釣具のポイント、洋服の青山、AOKI、ライトオン、ユニクロ など |
この他にも、JCBブランドが使える店舗であれば使えることが多いので、使いみちに困ることはないでしょう。

入会キャンペーンはポイントでもらうよりも、JCBギフトカードでもらった方が使いやすくていいね!
欲しかったものを百貨店で買うもよし、日常的に通っているスーパーで普段の買い物に使うのもよし。JCBギフトカードはその使い道の広さが魅力です。
JCB一般カードの過去の入会キャンペーン
JCB一般カード2016年の同時期のキャンペーンでも、特典内容はやはりJCBギフトカードのプレゼントが主でした。
2016年の場合には次のような特典がありました。
JCBギフトカードがもらえる条件 | もらえる特典 |
---|---|
カードの新規入会 | JCBギフトカード2,000円分 |
家族カード発行 | ・JCBギフトカード最大2,000円分 ・1,000円分×最大2枚まで |
友達を紹介 | ・JCBギフトカード最大5,000円分 ・1,000円分×最大5人まで |
支払い名人登録&期間中に5万円以上カード利用 | 全員に1,500円キャッシュバック |
公共料金支払い登録&5,000円以上利用 | ・税込5,000円以上利用で1,000円キャッシュバック ・税込10,000円以上利用で2,000円キャッシュバック ・最大2,000円までキャッシュバック |
JCBギフトカードのプレゼント分とキャッシュバックを合わせると合計で12,500円でした。
ベースとなる新規入会特典と家族・友達の入会に関する特典の規模に変わりはありません。およそ10,000円~12,500円程度が入会キャンペーンの相場といってもよいでしょう。
JCB一般カードの入会キャンペーンではJCBギフトカードの比率が高めなので、「何に特典を使うか」と考える時間も楽しみのひとつ。
現在行われている2019年3月31日までの入会キャンペーンも特典のJCBギフトカードが高額になっていますので、もし、入会を考えているならこの機会がチャンスですね。

10,000円分もギフトカードとかもらえたら、何に使うか迷っちゃうね♪

すべての特典を受け取るには家族や友達にカードを勧めて入ってもらう必要があるから、少しハードルは高いかもしれんが、上手くタイミングが合えば高額のJCBギフトカードがもらえるぞ!
JCB一般カード入会キャンペーンの条件とポイントの受け取り方
JCB一般カードの入会キャンペーンの条件は大きく分けて4つ。どの条件をクリアしても今回はJCBギフトカードが特典としてもらえるシステムです。
- 新規入会で2,000円分
- 家族カード発行1枚につき1,000円キャッシュバック
→最大2枚まで特典の対象 - 友達紹介1人入会につき1,000円分
→最大6人分まで特典の対象
では、具体的にどうすれば特典を受け取れるのかをチェックしていきましょう!実際に手元にJCBギフトカードがもらえる時期も合わせてご紹介します。
新規入会するだけでJCBギフトカード2,000円分
この条件はだれでもクリアできる条件。期間内に申込とカード発行をするだけでJCBギフトカードが2,000円分もらえます。
公式ページから2019年3月31日までに新規で申し込みを行い、2019年4月30日までにカード発行になった場合は対象になります。
条件は非常に簡単です。
- 2019年3月31日までに新規で申込み、4月30日までにカード発行
→JCBギフトカード2,000円分
手元に特典のJCBギフトカードが送られてくる時期は、申し込みから約2ヶ月後。
2019年1月に入会すると2019年3月末まで、2019年2月に入会すると2019年4月末までにJCBギフトカードが届くというようなスケジュールになっています。

これは期間内に入会するだけだから簡単だね
家族カード発行でキャッシュバック最大2,000円分
入会時または、入会後2019年3月31日までに資料請求またはネットにて追加で家族カードを発行すると1枚につき1,000円分のキャッシュバックが最大2,000円分までもらえます。
キャッシュバックがもらえる時期は、一律2019年7月の支払い時に差し引きされるようになっています。
ちなみに、家族カードはインターネットからJCB一般カードを申し込む場合、同時に2枚まで申し込むことが可能です。

家族カードを申し込む予定がある場合には、入会と同時にすると特典が早くもらえるぞ!
友達紹介最大6名まで!JCBギフトカード最大6,000円分
友達紹介では友達が入会した場合1人につき1,000円分のJCBギフトカードが最大6人分までもらえます。
詳しい条件は以下のようになっています。
- 2019年3月31日までに自分が申し込んだあと、紹介用のURLを友達にメールなどで教える
- 紹介された人が2019年3月31日までに専用URLから申し込み、2019年4月30日までに入会(実際にカードが発行された場合のみ特典の対象)
6人紹介すれば最大6,000円のJCBギフトカードがもらえますが、自分の紹介用のURLから入会してもらわないと、キャンペーンの対象とならないので注意してくださいね。

自分の紹介用URLから入ってもらわないと対象外なんだね。

ハードルは高いが、新規入会キャンペーン開催期間中なら相手も条件を満たせば特典を受けられるメリットはあるのだから、気軽にキャンペーン内容と一緒に紹介してみるといいじゃろう!
あなたが入会してから他の方に紹介しなければいけないので、申込み期限の9月30日に自分が申し込んでしまうと、紹介者が入会期限に間に合わなくなる可能性が高いので、余裕を持って申し込みましょう。
紹介した相手も期間内であれば新規入会キャンペーンの特典を受けることができますので、期間に余裕を持って伝えてあげると、入ってもらいやすいと思いますね。※紹介キャンペーンは紹介者だけに特典がもらえます。
あと、特典のJCBギフトカードがもらえる時期は一律で2019年6月となっているので、もし、紹介した方が入会した場合には楽しみに待ちましょう。
JCB一般カードが行っているその他のキャンペーン

ちなみに入会キャンペーン以外にもJCBにはいろんなキャンペーンがあるんでしょ?
教えて、博士!
JCB会員だけが利用できる現在のキャンペーンをいくつかご紹介します。
ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンの特典も詳しくご紹介しますね!
JCBマジカル2018
JCB一般カードを持っていると、JCBカード会員限定の東京ディズニーランドに抽選で無料招待されるキャンペーンに参加することができます。
さらに、いい賞に当選すれば東京ディズニーランドのホテルに泊まることもできるんです!
これはかなりインパクトのあるキャンペーンで、毎年大人気なのでカードを使う楽しみが広がりますね。
コース名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
Aコース | 100組200名に東京ディズニーランドホテル宿泊とディズニーリゾート・パークチケット | 宿泊日:2019年6月21日 |
50組100名に東京ディズニーシーホテルミラコスタ宿泊とディズニーリゾートパークチケット | ||
Bコース | 東京ディズニーリゾートギフトカード3万円分とパークチケット | |
Cコース | 5,000組10,000名に東京ディズニーリゾート・パークチケットプレゼント | 土日祝・日付指定チケット限定日 |
2018年6月16日~2018年12月15日までのカード利用額税込5万円ごとに一口応募可能となっています。
応募もインターネットや電話から簡単にできるので、複雑な手続きはいりません。

もし当たったら嬉しいニャ~♪

ウィーちゃんは猫だから入園できるかどうかまだ…。
クリスマス一色のディズニーランドペアチケット&宿泊もついてくるなんて、夢がある企画ですよね!毎年とても人気のキャンペーンです。
カードを使えば使うほど当選確率がアップするので、公共料金などカードで払えるものはすべて払うという意気込みで頑張ってみるのも良さそうですね。
USJ ハロウィーン貸切キャンペーン2019
JCB一般カードを持っていると、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のハロウィーン貸し切りキャンペーンに抽選で無料招待されるキャンペーンにも応募することができるのです。
キャンペーンの内容は以下のようになっています。
特典名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
貸切2名コース | 1等:貸切イベント招待&オフィシャルホテル宿泊を50組100名にプレゼント | 宿泊日:2019年9月6日 |
2等:貸切イベント招待を5,950組11,900名にプレゼント | ||
貸切4名コース | 1等:貸切イベント招待&オフィシャルホテル宿泊を50組200名にプレゼント | 日時:2019年9月6日 |
2等:貸切イベント招待1,950組7,800名にプレゼント | ||
スタジオ・パスコース | スタジオ・パス(ペア)とJCBエクスプレス・パス1(4枚)を1,000組2,000名にプレゼント。 | 「JCBエクスプレス・パス1」を利用前にユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式サイトで予約が必要。 |
※JCBエクスプレス・パス1は対象のアトラクションの待ち時間を短くできるパスです。
関西に旅行に行くなら外せないユニバーサル・スタジオ・ジャパン。地元の方はリピートしているという方も多いのではないでしょうか?
JCBが公式スポンサーであることから、毎年貸切イベントを開催しています。
こちらも2018年10月16日~2019年4月15日までのカード利用税込5万円ごとに一口応募可能です。
インターネットや電話から簡単に応募することができるので、忘れずに応募しておいてくださいね。当選確率をアップさせるためにも、ぜひカード払いできるものはすべてJCB一般カードにまとめてしまいましょう!
携帯・公共料金支払いで抽選でキャッシュバック
携帯電話や公共料金の支払いをJCB CARD Wで支払うようにして、キャンペーンページの下にある応募ボタンから参加登録すると、抽選で10,000円分がキャッシュバックされるキャンペーンも開催しています。
- 2019年3月15日までに参加登録
- 2019年5月15日までに対象料金を税込1,000円以上カードで払う
※実際に各会社からカード会社に請求が上がるのに手続きから時間がかかる場合があるので、3ヶ月前くらいにはカード払いにしておいた方が確実です。
上記が抽選に参加する条件です。また、対象となる料金は以下のものとなっています。
- 携帯料金(Docomo、au、SoftBank、ワイモバイル、UQモバイル)
- プロバイダー代(AOL、OCN、au one net、@nifty、So-net、BIGLOBEなど)
- 電気代(東京電力など各地方電力会社)
- 水道料金(各地方水道局、水道部)
- 新聞購読料(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞、東京新聞など)
- NHK視聴料などの料金(スカパー、WOWOW、SOUND PLANET)
- ケーブルテレビ視聴料(J:COM、iTSCOM、Baycom、日本海ケーブルネットワーク)
- 固定電話(NTT、KDDI、SoftBank、QTNet)
- 国民年金保険料
また、新規入会者限定で「2人に1人1,000円キャッシュバック」というキャンペーンも行っています。このキャンペーンは、他のキャンペーンと比べると入会の期間が少し短くなっていることに注意してください。(こちらは、上記の1万円が当たるというキャンペーンとの重複当選もあるそうです)
- 2019年3月15日までに新規入会
- 2019年3月15日までに対象料金を税込1,000円以上カードで払う
※実際に各会社からカード会社に請求が上がるのに手続きから時間がかかる場合があるので、3ヶ月前くらいにはカード払いにしておいた方が確実です。

2019年3月31日までに新規入会すると、さらに当選するチャンスが広がるんだね!
どちらも2019年8月のカード利用料金支払い分でキャッシュバックが行われる予定です。該当する月に支払い金額が0の場合は、口座にキャッシュバック金額が振り込まれるシステムになっています。
また、キャッシュバック時に対象となる料金をカード払いにしていないと、当選してもキャッシュバック対象外となってしまうので気をつけてください。
もちろん、抽選ですから当たるかは分かりませんが、毎月の携帯電話代や電気代などの固定費をJCB CARD Wで支払うとその分もポイントが貯まりますので、この機会にカード払いにしてみるのもいいでしょう。
JCB一般カードはゴールドカードのステップアップに!

JCB一般カードってなかなか良さそうだニャ。でも、もっと上のカードがあるんでしょ?

JCBオリジナルシリーズにはゴールドやさらにその上のカードも存在しているんじゃ。
しかも、ステータス感だけでなく特典もさらに充実してくるんじゃよ!

そのためにJCB一般カードが役立つって噂を聞いたけど、どういうことか教えてニャ♪
JCB一般カードを使っていると、「インビテーション」というお知らせが届くことがあります。
インビテーション=招待、の意味なのですが「より上位のカードを持ちませんか?」という招待状ということなのですね。
JCB一般カードを持って実績を積み重ねていくことで、より上位の「JCBゴールドカード」や「JCBゴールド ザ・プレミア」に一歩ずつ近づいていくことができるわけです。
JCB一般カードの実績でゴールドカードやさらに上のカードへ
JCB一般カードの利用実績を積み重ねていくと、JCBから「JCBゴールドカードに切り替えませんか?」というインビテーション(招待)が届きます。
もちろん、その時に絶対に切り替えなくてはいけないということではありませんし、自分でJCB一般カード会員の間に切り替えを申し込むこともできます。
でも、自分で申し込む場合には新規で申し込むのと同じように審査を受けなければなりません。
インビテーションの場合には、条件を満たした人にのみ招待状を送っているわけですから、確実にJCBゴールドカードを手にすることができます。

インビテーションが届くともうJCBゴールドカードを持てるってことだね!
そして、JCBゴールドカードを延滞などなく使い続けるとさらに上のカードへの道が開けてきます。ここから上のカードは招待制のみのカードなので、JCBゴールドカードがないと手にすることすらできません。
JCB公式サイトによりますと、JCBゴールドの上に位置する「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーションの条件は以下の通りです。
- MyJCBにアドレスが登録してある
- JCBゴールドカードでの年間の利用額(12月16日から翌年12月15日)が2年連続で税込100万円以上
上の条件を満たすと、JCBゴールド ザ・プレミアに招待されるわけですね。
さらに、詳しい条件は明らかにされていませんがいわゆるブラックカードの位置にある「JCBザ・クラス」というカードがあります。こちらは、JCBゴールド ザ・プレミアよりもグレードアップの条件が厳しいと考えられます。
こちらへの招待もまずはJCBゴールドカードを持っていないとはじまりません。

上位カードへは徐々にステップアップしていった方が近道なんじゃ
どこに持っていっても恥ずかしくないステータス感と優待や特典が上位カードの魅力です。まずはJCBゴールドカードを目指してみませんか?
では、ここからはJCBゴールドカードの魅力を少しお伝えしていきます。
JCBゴールドカードの魅力
還元率 | 0.1%(1ポイント=5円相当) |
---|---|
年会費 | ・ネット申込みで初年度無料(2年目以降10,800円) |
入会条件 | 20歳以上 |
国際ブランド | JCB |
家族カード | ・1枚無料 ・2枚目移行:1,080円+税 |
ETCカード | 有/無料 |
発行日数 | 最短翌日 |
特徴 | ・国内・海外旅行傷害保険(海外/最大1億円,国内/最大5,000万円) ・国内・海外航空機遅延保険 ・ショッピングガード保険が年間最高500万円まで(国内&海外) ・月間利用額(税込)に対してポイント付与 ・年間利用額に応じてポイント還元率UP ・国内+ハワイの空港ラウンジ利用可能 |
JCBゴールドカードは、まさにゴールドカードならではの特典が盛りだくさん。なかでも海外旅行傷害保険が自動付帯なのは嬉しいポイントです。(保険については後ほど詳しく解説します。)
もちろん空港ラウンジも利用OK!出発までの時間を有効にリラックスして過ごすことが可能になります。
空港ラウンジ利用可能
「ゴールドカードを持ちたい!」と思う理由のひとつとして、空港ラウンジの利用ができるという点を挙げる方も多いのではないでしょうか。
飛行機の搭乗までの時間、混雑した空港ロビーで待つのは結構疲れるものです。
せっかくの旅行、これから大切な仕事を控えた出張などゆっくりと過ごしてから飛行機に乗りたいと思うのは自然なことです。
ゴールドカードの嬉しい特典!
- 全国の主要な空港のラウンジで待ち時間をゆったり座りながら待てる
- しかも、ラウンジの使用は無料なのでお金を気にせず使える
JCBゴールドカードの場合には、国内の主要な空港とハワイのホノルル国際空港で空港ラウンジが利用できます。

空港ラウンジの利用はホントに楽だよね!
ちなみに一つ上のランク『JCBゴールドカード・ザ・プレミア』になると海外の空港ラウンジ利用OKのプライオリティパスにランクアップ!ひとつの目標として目指してみても良いかもしれませんね。
旅行関連の補償が充実!
JCB一般カードとJCBゴールドカードの大きな違いは、補償の大きさの違いにあらわれます。
JCBゴールドカードの海外旅行傷害保険は海外旅行時の補償が自動付帯のうえに、補償額が大幅にアップしています。

特に海外旅行ではちょっとしたケガでも高額な医療費を請求されるから、旅行傷害保険が手厚いと万が一の時に頼りになるんじゃ
自動付帯というのは、特にJCBゴールドカードを使って旅行代金を支払わなくても補償が受けられるシステムのこと。
利用付帯といって、事前に旅行の交通費や宿泊費などをカードで支払わないと補償されない保険も多いので、ここが便利なポイントです。
自動付帯と利用付帯の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。
- 自動付帯:特別な手続きなしでカードの会員であれば補償が受けられる
- 利用付帯:事前にカードで旅行の費用(交通費、宿泊費、パック旅行の代金)を支払った場合のみ補償
さらに家族特約もついているので、家族が一緒の旅行もしっかりとサポートしてくれますよ!
それでは実際に、JCBゴールドカードとJCB一般カードの旅行傷害保険の内容を比べてみましょう。
JCBゴールドカード(最大) | JCB一般カード(最大) | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 |
|
|
疾病・障害治療費用 |
|
|
賠償責任 |
|
|
携行品損害 |
|
|
救援者費用 |
|
|
※家族特約とは、家族カードを持っていない家族(19歳未満の生計を共にする子供)が対象となります。
海外旅行の場合には、最大5,000万円が自動付帯となっており、交通費や宿泊費を事前に支払う必要がある利用付帯となると、最大1億円にアップするので、できればJCBゴールドで旅行費用を全額支払ってしまった方がより内容が充実します。

自動付帯でも5,000万、利用付帯で最大1億の保険はかなり手厚いと言えるじゃろう!
国内旅行の場合も、「利用付帯」ではありますが死亡・後遺障害などの深刻な場合だけでなく、旅行中の事故や病気が原因の通院・入院も補償の対象です。
通院の場合日額2,000円、入院の場合は日額5,000円などの補償になっています。
また、JCBゴールドの特典として飛行機が遅れた場合などの費用を保障するというものがあります。
飛行機の出発や手荷物が届くのが遅れると、宿泊や食事が必要になりますよね。その実費を最大で2万円補償してくれるのです。手荷物が紛失した場合は最大4万円まで補償があります。
旅行が多い方にとっては、年会費が発生するゴールドカードでも補償に関するメリットはかなり大きいと言えます。
年間利用額によってポイント還元率が最大60%UP
JCBでは年間利用額によってポイント還元率がアップするシステム『JCBスターメンバーズ』を採用しています。
JCBゴールドカードの場合は、次のような特典があります。
ランク名 | ポイント倍率 | |
---|---|---|
年間30万円以上利用 | スターe(イー)PLUS | 10%UP |
年間50万円以上利用 | スターβ(ベータ)PLUS | 20%UP |
年間100万円以上利用 | スターα(アルファ)PLUS | 50%UP |
年間300万円以上利用 | ロイヤルα(アルファ)PLUS | 60%UP |
使えば使うほど、翌年度の通常のポイント倍率が良くなっていく仕組みです。
なるべくカード決済する機会を増やして、ランクアップを狙っていくのも良いですね。
まとめ
JCB一般カードの入会キャンペーンは、現在最大で10,000円相当の還元が受けられます。
特典としてもらえるのは使いやすいJCBギフトカードに加えて、請求から減額してもらえて即節約に役立つキャッシュバック。
JCB一般カードは長く保有して誠実に使えば使うほど、その先にあるJCBゴールドカードやJCBゴールドカード・ザ・プレミアへの道が開けるカード。
長いお付き合いのためには、お得なタイミングで早めの入会がオススメです!