JCB一般カード 締め日 引き落とし日 再引き落とし

ウィーちゃんウィーちゃん

JCB一般カードの締め日っていつだったっけ?締め日にお金が引き落とされるの?

マネーの博士マネーの博士

実際にお金が引き落とされるのは引き落とし日じゃよ。

カードによっては再引き落とし日という、引き落とし日に残高不足で落ちなかった場合に再び引き落とす日もあるから一緒に説明していくぞ!

JCB一般カードの締め日は、毎月15日となっています。

「締め日」には実際にお金は引き落とされないので、特別こちらでしなければいけないことはありません。

実際に登録した銀行口座からお金が引き落とされるのは、後ほど紹介する「引き落とし日」という日になります。

クレジットカードを使う時に一番気をつけなければいけないのは、「引き落とし日」です。なぜかというと引き落とし日に口座にカードの利用料金が入金されていないと、支払いが遅れて大変なことになるから!

今回は、あまり日常では使わないのでわかりにくいJCB一般カードの「締め日」「引き落とし日」そして、引き落とし日に支払いが出来なかった際の支払い方法である「再引き落とし日」について詳しく解説していきます。

また、JCB一般カードの利用料金の支払いが遅れてしまった際に、どのようにすればよいか?具体的な手続きについても紹介していきますので、万が一の時に焦らないように今のうちに確認しておいてください。

ウィーちゃんウィーちゃん

カードの支払いスケジュールについて知らないと、うっかり払い忘れて大変なことになるから、この機会にしっかりと覚えておこうね!

スポンサーリンク

JCB一般カードの締め日

JCB一般カード

JCB一般カードの締め日は、毎月15日です。

この日に前の締め日の翌日から、当日までの利用代金が集計されて次の請求額が決まります。

ここで、少しクレジットカードの「締め日」について整理しておきましょう。

締め日とは利用代金をまとめる日のこと

締め日とは、クレジットカードの案内でよく聞く言葉ですが、この日は「利用代金をまとめる区切りとなる日」となっています。

クレジットカードを利用すると、すぐに銀行口座から引き落とされず、1ヶ月に使った利用代金があとからまとめて請求されますよね。

ということは、どこかで「1ヶ月間」を区切らなければなりません。それが締め日ということです。

前の締め日の次の日から、締め日当日までにクレジットカード会社に請求が届いた利用代金を集計して、次の引き落とし日に実際に口座から代金を引き落とすというのが、クレジットカードの支払いスケジュールです。

締め日というと難しく考えがちですが、カード会社が次回の請求額を決める際の区切りとなる日なので、逆に言えば私達が何かをする日ではなく、単なる集計期間と考えればわかりやすいですね。

マネーの博士マネーの博士

締め日とはカード会社が次回の請求額を決める区切りとなる日なんじゃ!

JCB一般カードの締め日は毎月15日

JCB一般カードの場合、締め日は毎月15日に設定されています。

前の月の16日から当月の15日までに加盟店からの情報がJCB側に届いたものが、この日にまとめられるのです。

具体的に例をしめすと以下のようになっています。(引き落とし日については、全て平日のケース)

締め日集計される期間引き落とし日(支払う日)
5月15日4月16日~5月15日まで6月10日
6月15日5月16日~6月15日まで7月10日
7月15日6月16日~7月15日まで8月10日

 

表にすると上のようになりますが、要するに毎月15日が締め日というのは“前月の16日から次の月の15日まで”が1ヶ月の利用料金として集計される期間ということです。

締め日は、実際に金融機関からお金が引き落とされる日ではなく、実際に支払うのは先の「引き落とし日」となります。

そして、締め日はあくまでも集計する期間なので、平日でも土日祝日でも関係なく毎月15日と固定されているんです。

ウィーちゃんウィーちゃん

JCB一般カードは、通常の支払いの他にボーナス1回払いで支払うこともできるんだ!

次はボーナス1回払いの取扱い期間と支払い日について紹介するよ!

JCB一般カードのボーナス払いの取扱期間と支払い日

JCB一般カードでは、ボーナス1回払いを利用することが可能です。

ボーナス1回払いは手数料を取られることなく、支払いをボーナスの時期に延ばせるので、「大きな金額のお買い物をボーナスが出る前にしたいけれど、手持ちがあまりない・・・」というような時に頼りになる支払い方法ですよね。

しかし、ボーナス1回払いは利用できる期間が決まっていて、その期間にボーナス払いに指定した分のカード利用額が一般的な会社でボーナスが出るタイミングで請求される仕組みとなっています。

具体的な利用期間と支払い日は以下の通りです。

利用期間支払い日
夏のボーナス払い12/16~6/158/10
冬のボーナス払い7/16~11/151/10

 

ボーナス払いの支払い日は、金融機関(銀行など)が土日祝日でお休みの場合は翌営業日(次の平日)に引き落とされます。

例えば8月10日が土日祝日だった場合には、次の平日が支払い日(引き落とし日)。

マネーの博士マネーの博士

ボーナス1回払いは手数料や金利を取られることなく、支払いをボーナスの時期まで待ってもらえる便利な支払い方法じゃな!

ボーナス1回払いのメリットは金利や手数料を取られることなく、支払いを先に延ばすことができることですが、注意しなければいけないのはボーナス1回払いにすると、8月10日または1月10日に1回で引き落とされるということになります。

ですから、ボーナス1回払いを利用する場合には、会社のボーナスが出る日をまず確認してください。

会社によってはボーナスが出る日が異なるので、あまり離れているとお金を自分で貯めておく必要があります。また、便利な支払い方法ですがカード利用額がその分(支払うまで)減るので、計画的に使うことも大切ですね。

ウィーちゃんウィーちゃん

締め日はクレジットカードの利用料金を集計するために、一旦区切る日なんだね。

マネーの博士マネーの博士

その通りじゃ!そして、JCB一般カードではボーナス1回払いも使えるから非常に便利なんじゃ。

次は、実際にお金が動く「引き落とし日」について詳しく解説していこう!

JCB一般カードの引き落とし日

JCB一般カードの場合、引き落とし日は締め日の翌月の10日です。

この日には実際にカードの利用料金が引き落とされるので、必ず登録口座に請求額分のお金が入っているようにしましょう。

クレジットカード利用者にとっては、一番気をつけなければいけない日ですから、うっかり残高不足で引き落としができなかった…ということがないようにしてくださいね。

それでは、引き落とし日には実際に何がおこなわれるのか確認していきたいと思います。

ウィーちゃんウィーちゃん

引き落とし日はクレジットカードを利用する上で一番大事な日だから、しっかりチェックしておこうね!

引き落とし日は締め日の翌月10日

引き落とし日は、締め日までに集計されたカードの利用代金が登録した金融機関(銀行口座)から、実際に引き落とされる日です。

JCB一般カードの場合ですと、締め日の翌月の10日に口座からお金が引き落とされます。

4月16日~5月15日の利用分は6月10日が引き落とし日です。

締め日は平日でも休日でも変わりはありませんが、引き落とし日は金融機関がお休みの土日祝日などに重なると次の営業日(平日)になります。

前倒しになってしまうことはありませんのでご安心ください。でも、ギリギリに入金するのではなく余裕を持って1日前には入金するようにしましょう。

また、引き落とし日には請求額から1円でも足りないと引き落とされることがないので、月末や月初めに口座から引き落とされる料金(携帯電話、プロバイダー代、ガス、水道など)がある場合には、それも考慮してお金を口座に入れておく必要があります。

くれぐれも、引き落としがかからなくて支払いができないということがないように気をつけてください。

マネーの博士マネーの博士

引き落とし日は毎月10日もしくは次の金融機関の営業日ということじゃ。

そして、引き落とし日当日の引き落とし時間は銀行によって違うから、次はそのことを解説していくぞ!

当日の引き落とし時間は金融機関ごとに差がある

引き落とし日当日ですが、実は銀行によって引き落とし時間が異なっているんです。

当日の朝になって「しまった!入金を忘れてた!」というときでも、場合によっては間に合う場合があるので、今のうちに覚えておきましょう。

引き落とし時間前に入金すれば、その日のうちに引かれるので支払いが遅れたことにはなりません。

引き落としが行われる(その時間までに振り込めば間に合う)時間は引き落とし日当日の午後3時、午後6時の2パターンで、各銀行によって異なるので、今のうちに自分の銀行はどちらなのか覚えておきましょう。

以下の表に銀行ごとの、引き落とし日当日に何時までに入金すれば間に合うかまとめてみました。

 入金対応時間種類金融機関名
当日午後3時迄地方、都市銀行【あ~お】愛知銀行、青森銀行、秋田銀行、足利銀行、尼崎信用金庫、阿波銀行、池田泉州銀行(当座)、伊予銀行、岩手銀行、大分銀行、大垣共立銀行(当座)、岡崎信用金庫、沖縄銀行

【か~こ】鹿児島銀行、関西アーバン銀行、九州労働金庫、紀陽銀行、京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、近畿大阪銀行(当座)、熊本銀行、群馬銀行

【さ~そ】京葉銀行、埼玉りそな銀行(当座)、埼玉縣信用金庫、佐賀銀行、山陰合同銀行、滋賀銀行(当座)、四国銀行、静岡銀行、七十七銀行、清水銀行(当座)、十八銀行、十六銀行(当座)、常陽銀行、新生銀行、親和銀行

【た~と】第三銀行、第四銀行、多摩信用金庫、千葉銀行、千葉興業銀行、中央労働金庫、中国銀行、筑波銀行、東京都民銀行(当座)、東邦銀行、東和銀行、栃木銀行

【な~の】長野県信用組合、名古屋銀行、南都銀行、西日本シティ銀行

【は~ほ】八十二銀行、肥後銀行、広島銀行、百五銀行、百十四銀行(当座)、福井銀行(当座)、福岡銀行、北越銀行、北洋銀行(当座)、北陸銀行(当座)、北海道銀行、北国銀行

【ま~も】みずほ銀行、みちのく銀行、三井住友銀行(当座)、三井住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行(当座)、水戸信用金庫、みなと銀行(当座)、宮崎銀行、武蔵野銀行(当座)、もみじ銀行(当座)

【や~よ】八千代銀行、山形銀行、山口銀行、山梨中央銀行、横浜銀行、りそな銀行(当座)、琉球銀行

ネットバンクジャパンネット銀行(当座)、住信SBIネット銀行、スルガ銀行(当座)、楽天銀行
その他イオン銀行、じぶん銀行、セブン銀行
当日午後6時迄地方、都市銀行池田泉州銀行(普通)、大垣共立銀行(普通)、近畿大阪銀行(普通)、埼玉りそな銀行(普通)、滋賀銀行(普通)、清水銀行(普通)、十六銀行(普通)、東京都民銀行(普通)、百十四銀行(普通)、福井銀行(普通)、北洋銀行(普通)、北陸銀行(普通)、三井住友銀行(普通)、三菱東京UFJ銀行(普通)、みなと銀行(普通)、武蔵野銀行(普通)、もみじ銀行(普通)、りそな銀行(普通)
ネットバンクジャパンネット銀行(普通)、スルガ銀行(普通)
その他ゆうちょ銀行

「(当座)」となっているのは当座預金口座(主に企業や個人事業主が利用する口座)のこと。「(普通)」や何も記載がない場合はすべて普通預金口座のことを指しています。

スポンサーリンク

当日間に合いそうなら、当日中の午後3時か、午後6時(銀行によって違います)に入金すれば“支払いが遅れた”ということにはなりません。

できれば前日までに余裕を持って準備したいところですが、当日に口座の残高不足に気づいた…という場合でも間に合うということですね。

自分の銀行の引き落とし時間をあらかじめ知っておくと、不測の事態にも対応できるのでこの機会に覚えておきましょう。

また、個人事業主の方や、会社経営をされていて事業用に口座を開いたという方以外は、通常作る口座は普通預金口座になりますので、普通預金口座の時間を参考にしてください。(口座の種類は、通帳やネットバンクの会員ページにも記載されています)

マネーの博士マネーの博士

午後6時までのところもあるが、午後3時までの金融機関が多いんじゃ。

ウィーちゃんウィーちゃん

朝に気が付いたら、すぐに入金すればまだ間に合うってことだね!

JCB一般カードの再引き落とし日

再引き落とし日は、引き落とし日に残高が足りないなどの問題があり正常に引き落としができなかった時に再度引き落としをかけてくれる日のことです。

JCB一般カードの場合には、再引き落とし日が設定されていますので自分で振込などの手続きをせずに、口座に入金するだけでも利用代金を支払うことが可能です。

しかし、再引き落とし日に支払うと“支払いの遅れ”となり、遅延損害金という延滞料を支払わなければいけない場合もあります。

本来の引き落とし日(10日または翌営業日)に支払わなかった場合は、カードの利用料金を支払うまでJCB一般カードの利用はできません。(一時的に止められている状態)

また、何度も再引き落とし日に支払っていると(支払い日を何度も遅れていることになるので)、最悪、クレジットカードを強制解約させられてしまうこともあるので注意してください。

マネーの博士マネーの博士

再引き落とし日に支払うということは、本来よりも遅れて支払うということなんじゃ。だから、極力再引き落とし日に支払うことがないようにしよう!

再引き落とし日は金融機関によって差があり、一番早いところで21日、一番遅いところで26日となっています。

金融機関によっては引き落とし日の翌日からその月の月末まで毎日再引き落としをしてくれるところもあります。

金融機関ごとの情報もまとめましたので、チェックしてみてくださいね。

ウィーちゃんウィーちゃん

結構銀行によってタイミングに差があるんだね!知らなかったニャ。

再引き落とし日は金融機関によって違う

JCB一般カードの引き落とし日に入金が間に合わなかった時には、再引き落としがある金融機関がほとんどです。

しかし、日程については金融機関ごとに違っています。

再引き落とし日ごとに金融機関をリストにまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

再引き落とし日金融機関名
21日千葉銀行
23日青森銀行、尼崎信用金庫、伊予銀行、鹿児島銀行、京都信用金庫、京葉銀行、佐賀銀行、山陰合同銀行、四国銀行、新生銀行、親和銀行、第四銀行、多摩信用金庫、千葉興業銀行、中国銀行、筑波銀行、東邦銀行、東和銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行、広島銀行、北越銀行、北国銀行、三井住友信託銀行、水戸信用金庫、山梨中央銀行
24日阿波銀行、岩手銀行、岡崎信用金庫、関西アーバン銀行、宮崎銀行
25日愛知銀行、秋田銀行、大分銀行、京都中央信用金庫、熊本銀行、静岡銀行、十八銀行、住信SBIネット銀行、第三銀行、栃木銀行、名古屋銀行、肥後銀行、百五銀行、みずほ銀行、八千代銀行、山形銀行、楽天銀行
26日足利銀行、沖縄銀行、九州労働金庫、紀陽銀行、京都銀行、群馬銀行、埼玉縣信用金庫、七十七銀行、じぶん銀行、常陽銀行、セブン銀行、中央労働金庫、長野県信用組合、南都銀行、福岡銀行、北海道銀行、みちのく銀行、山形銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行、琉球銀行
月末まで毎営業日池田泉州銀行、大垣共立銀行、近畿大阪銀行、埼玉りそな銀行、滋賀銀行、清水銀行、ジャパンネット銀行、十六銀行、スルガ銀行、東京都民銀行、百十四銀行、福井銀行、北洋銀行、北陸銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みなと銀行、武蔵野銀行、もみじ銀行、りそな銀行
JCBデスクに要問合せイオン銀行

 

お使いの金融機関は見つかったでしょうか?このリストにない金融機関の場合は、当日なら15時まで振替OKです。当日に間に合わなかった場合には、JCB調査デスクに直接問い合わせて対処してくださいね。

また、イオン銀行は再引き落とし日が定められていないので、直接以下のJCB調査デスクへ問い合わせましょう。(問い合わせる時には、カード番号を聞かれるのでカードを手元においておき、契約者本人がかけてください)

【JCB調査デスク】

06-6944-2222

受付け時間;9時~17時(土日祝日と年末年始は休み)

 

また、月末まで毎営業日再引き落としが行われる銀行の場合、月末が土日祝日などで銀行の休業日になっている場合には「その月の最後の営業日(平日)」まで再引き落としが行われます。

ただ、利用料金を支払うまでカードを利用することができませんし、入金しても確認作業に数日かかるのでカードの利用再開までさらに時間がかかるため、1日でも早く支払うようにしましょう。

ウィーちゃんウィーちゃん

銀行によって21~26日までと再引き落とし日に幅があるんだニャ。

マネーの博士マネーの博士

ここからは、引き落としが間に合わなかった時にどうすべきかを教えるぞ!

引き落としが間に合わなかった時の対処法

引き落としが間に合わなかった!」となると焦ってしまいますよね。

一日でも遅れは遅れですので、JCB一般カードの場合でも、カードの利用が一時的に停止されたり、今後のクレジットカードや、銀行のローンの審査にも悪影響を及ぼすので決められた引き落とし日に支払うのは非常に大切です。

まずは、支払いが遅れるとどんなトラブルが起きるのかを確認しておきましょう。支払いの遅れを簡単に考えるのは絶対にNGですよ!

カードの支払いの遅れで大変なトラブルに繋がることも!

まずは、引き落とし日に口座から請求額が落ちないと、「遅延(ちえん)」といい支払いが遅れたことがJCBだけではなく、信用情報機関という色々なカード会社や銀行が審査に使う機関に記録されてしまいます。

支払いが遅れると実際にどのようなデメリットがあるのか紹介していきましょう。

  • 利用料金を支払うまでカードが使えなくなる
  • 遅延損害金を支払う場合がある
  • 他のクレジットカードや銀行のローンの審査に通りにくくなる
  • 悪質だと判断されると強制解約される

 

支払いが遅れると、まず起きてくる問題としては「カードが一時的に使えなくなる」ということが挙げられます。

しかも、請求額を入金してすぐに利用再開できるわけではなく、JCB側で確認できた翌日まで使えない場合もありますから、その間クレジットカードで支払いができなくなってしまうんです。

それだけではありません。

支払いが遅れると遅延損害金という延滞料を利用代金とは別に請求されることがあります。クレジットカードは信用で成り立っている以上仕方がないことなのですが、できれば余分にお金を支払いたくないものですよね。

また、今後のクレジットカード作成やローンを組むときなどに審査に不利になってしまう恐れがあります。

ウィーちゃんウィーちゃん

そうニャの!?1日ぐらいって考えはダメなんだね・・・。

クレジットカードを作るときの規約にも記載があるのですが、クレジットカード会社は「信用情報機関」というところに利用者の支払い状況を登録しています。

これを信用情報というのですが、これを参照してクレジットカード会社や銀行はカードやローンなどの審査を進めていくのです。

その時に支払いの遅れが頻繁にあるというような状態だと、不利になることは間違いないでしょう。

お金の支払いがルーズな人にお金は貸したくないですよね。それと同じです。

また、あまりに支払いの遅れが多いと、カード会社から「この人は信用できない」と思われて、強制解約という、クレジットカードの利用をお断りされることもあるので、支払いが遅れたら1日でも早く支払いをするようにして誠意を見せましょう。

再引き落とし日も同じく、月末まで再び引き落としてくれるとしても、1日でも早く入金してくださいね。

1日支払いが遅れるのと10日遅れるのでは、カード会社の受ける印象も変わってきます。

支払いの遅れを軽く考えずにしっかり準備をして、毎月引き落とし日に支払うようにしましょうね。

マネーの博士マネーの博士

クレジットカードの支払いの遅れは、他のカード会社や銀行の審査にも影響を与えるから十分に気をつけるんじゃ!

引き落とし日当日でも間に合う場合も!

引き落とし日の当日の朝に気が付いたという方は、まだあきらめなくて大丈夫です。

上のリストでもご紹介しましたが、当日の15時までもしくは当日の18時までなら支払いが遅れたことにならずに正常に引き落としが行われます。

一番起きやすいケースとして、月末や月初めに税金や固定費(光熱費や電気、水道代)が引き落とされて、預金残高が足りなくなってしまうということですね。

JCB一般カードの引き落とし日は毎月10日なので、少し前には請求額が口座に入っているか?通帳の記帳や、ネットの口座情報でチェックしておくことをオススメします。

事前のチェックを習慣にしていれば、支払いが遅れることはありませんし、どうしても足りない場合には事前にJCBに電話で相談することもできますね。

とにかく、クレジットカードはカード会社との信用で成りたっているものですから、支払い日を守るのは最低限のことなので、十分に注意しておきましょう。

ウィーちゃんウィーちゃん

今はインターネットバンキングも普及しているから、あらかじめ銀行口座を登録しておけば、預金残高をスマホやパソコンですぐに確認できるね!

再引き落としがある場合は早めに口座に入金

当日に間に合わなかった、という場合には自分の使っている金融機関が再引き落としに対応しているのかを確認しましょう。

再引き落としがすぐに行われそうなら、必要な金額を早めに口座に入金します。翌日から再引き落としが行われる金融機関の場合はそれで大丈夫です。

口座に入金してもJCBが確認するまで多少時間がかかるため、場合によっては情報が反映されるまで数日かかる場合があるため焦らずに待ちましょう。

では、再引き落としが行われない金融機関、再引き落としまで時間があるので早めに支払ってしまいたいという場合にはどうしたらよいのでしょうか?

それについて、次の項目でわかりやすく解説していきますね。

マネーの博士マネーの博士

1日でも早く支払いをすることは自分にとってもカード会社にとってもいいことじゃ。

次は、再引き落とし日を待たずに支払う方法を紹介しよう!

急いで対処したい場合はJCBデスクに一報を

再引き落としがない場合、早めに支払ってしまいたいという時にはJCBデスクに連絡をしましょう。

カード番号が必要になりますので、手元にカードを用意してから電話をかけるとスムーズです。また、カードの契約者ご本人が必ず電話するようにしてください。

【JCB調査デスク】

06-6944-2222

受付け時間/9時~17時(土日祝日と年末年始は休み)

 

ただ、毎月10日の引き落とし日の周辺はかなり電話が混み合うことが予想されます。

一般的にクレジットカード会社のコールセンターは開始直後やお昼休みの時間帯などが特に混み合うケースが多いので、その時間をさけるとつながりやすいでしょう。

まとめ

JCB一般カードの締め日は15日。そして、実際に代金を支払う引き落とし日は翌月の10日です。

引き落とし日が休日などで銀行がお休みの場合は、次の平日に延びるので安心ですが、ギリギリに入金するのではなく、ある程度余裕を持って入金しておきましょう。

再引き落とし日のある金融機関もありますが、クレジットカードの基本は引き落とし日に確実に支払いをすることですから「再引き落とし日に支払えばいいや」と安易に考えるのは絶対にやめてくださいね。

今後もクレジットカードを快適に使い続けるためにも、引き落とし日までにしっかりと口座にお金を準備しておいてくださいね!

スポンサーリンク
記事を書いた人
博士

マネーストアの管理人であるワシは、節約やポイント還元が大好きなんじゃよ。もちろん得することが大事じゃが、損をしないことが最も大事だと考えておる。ぜひ当サイトを参考に、少しでも豊かになることを祈っておるぞ。