
エポスカードを使っていたらいつかエポスゴールドカードのインビテーションが届くかニャ?

インビテーションの条件は公表されているわけではないんじゃよ。しかし、可能性を高める方法はあるぞ!
サブカードとして大人気のエポスカード。マルイでの10%オフや充実の海外旅行保険など、年会費無料で保持できるカードとしては抜群のスペックを誇っています。
そんなエポスカードですが、継続的に使っていればエポスゴールドカードへのインビテーションが届く可能性があります。インビテーションを受けてからの流れで入会すれば、エポスゴールドカードは永年無料となるので、ぜひともインビテーションを狙いたいですよね。
しかし、エポスゴールドカードのインビテーションを受ける条件はあるのか気になりますよね。結論を言うと、公表されていない為確実な情報はありません。それでも、過去にエポスゴールドカードのインビテーデョンを受けた方からの情報を元にある程度把握することは可能です。
すでにエポスカードを発行している方はもちろん、これからエポスカードを発行しようと考えている方にとっても、見逃し厳禁の内容になっていますよ。
エポスゴールドカードの特徴
年会費 | 5,000円(税込) ※年50万円以上の利用で次年度より永年無料 ※インビテーションなら永年無料 |
---|---|
申込条件 | 20歳以上(学生不可) |
基本還元率 | VISA |
国際ブランド | 一般加盟店:0.5% マルイ:1% |
ETCカード | 無料 |
家族カード | ー |
エポスゴールドカードは本来、5,000円の年会費がかかるクレジットカードです。しかし、エポスカードを利用していてインビテーションを受けて発行すれば、永年無料で活用することができます。
エポスゴールドカードの還元率は0.5%
エポスゴールドカードの基本還元率は0.5%です。様々なクレジットカードのスペックをご覧いただければお分かりの通り、これはお世辞にも高い数値とは言えません。

確かに還元率は高くないよね。

エポスカードやエポスゴールドカードは還元率目当てで利用するカードではなく、付帯している特典や補償を目当てに利用すべきじゃよ。
ところがエポスカードと同様に、還元率が低いというデメリットを大きく凌駕する数々のメリットがユーザーの心を掴んで離さないのです。気になるそのメリットは、最終項で詳しく解説していきますね。
通常のエポスカードの嬉しい特典についてもっと知りたい方は『エポスカードの還元率は低い!それでもお得なのは特典が充実しているから!』の記事を合わせて参考にしてみてください。
エポスポイント
エポスゴールドカードでは、200円の利用につき、1エポスポイントを獲得できます。この0.5%という還元率は非ゴールドカードのエポスカードと同様ですが、ポイントの有効期限が異なります。
- エポスカードで得るエポスポイント:2年間
- エポスゴールドカードで得るエポスポイント:無期限
エポスポイントの有効期限を気にせずに貯めていけるのは嬉しいですね。貯まりに貯まったポイントをドカンと一気に使うこともできます。ちなみに、エポスポイントは1ポイント1円としてマルイで利用できる他、以下のような交換先がありますよ。
- マルイ商品券
- スターバックスカード
- ANAマイル
- JALマイル
- au WALLETポイント
- dポイント
- i Tunesギフトコード
- VJAギフトカード
- クオカード
- モンテローザお食事券
- シダックスサービス券
エポスポイントのお得な使い方は『エポスポイントの一番お得な使い方と交換先はココ!』の記事で詳しく解説しています。
エポスゴールドカードのインビテーションの条件

エポスゴールドカードのインビテーションの条件は公表されてないって事だけど、だいたいの予想はできるものなの?

実際に過去インビテーションを受けた経験がある人の情報を元に推測することは可能なんじゃ!
続いてはエポスゴールドカードのインビテーションの条件についてみていきたいと思います。残念ながら公式ホームページを覗いてみても、インビテーションの条件は明記されていません。
したがってここでは、過去に実際エポスゴールドカードのインビテーションを受けたことがある方の口コミ/情報を参考にしながら、インビテーションの条件を予測していくことにしましょう。
年間利用額の基準はない
実際に過去エポスゴールドカードのインビテーションを受けた方で、年間50万円以上の利用があればインビテーションが届くという記載もありますが、実際のところ、年間利用額の基準はないと言えます。
たとえば、Twitterに掲載されていたこちらの投稿をみてみましょう。
エポスゴールドカードのインビテーション届いたんだけど、この一年の支払い実績たったこれだけなんだけどいいのかな… pic.twitter.com/rxnvpKLFPW
— 銭ゲヴァァァァ (@xTKITBx) 2018年5月22日

利用額ってあんまり関係ないんだね。
投稿者の方の年間利用額は7〜8万円程度なので、50万円にはほど遠いですね。また、Yahoo!知恵袋には以下のような投稿も見られました。
エポスカードのゴールドカードへのインビテーションは、最短どのくらいで届くものか、皆さんの経験を教えてください! エポスカードに変えて4ヶ月ほどたち、公共料金以外の日々の支払いをエポスカードを使っています。利用額も50万を越えました。ゴールドの審査基準はクリアすると思います。 ネットなどでみる限りでは早い人で1年弱みたいですが、半年以内で届いた人はいらっしゃいますか?出典:Yahoo!知恵袋
ポイントとなるのは回答者の記載内容です。
- 年間20〜30万円の利用でインビテーションを受ける人もいる
- 年間100万円以上の利用でもインビテーションが来ない人もいる
ここまでくると、どうやら年間利用額はさほどあてにならないようですね。年間利用額の他に、満たすべき条件がありそうです。
マルイでの利用が功を奏する?
続いて、Yahoo!知恵袋に投稿されていた以下の内容をみていきましょう。
エポスカードのゴールドカードについて教えてください。 現在、普通のエポスカードを使っています。 ゴールドカードのインビテーションが届くと無料でゴールドカードが発行出来ると聞きました が、どのような人にインビテーションが届くのでしょうか? ・年間50万以上利用 ・3回くらいキャッシング利用 ・1度一週間くらい延滞経験有り ・エポスカード5年くらい利用中 どうしたらこんな私にインビテーションが届きますか!?出典:Yahoo!知恵袋
この投稿で着目したいのは、インビテーションをゲットした回答者の方と、回答者の友人の方に共通する項目です。
- 1ヶ月に1回はマルイで決済していた
- 貯まったエポスポイントは全て丸井で使った
- 年間利用額は50万くらい
- 事故歴なし
- 約1年3ヶ月で送られてきた
③についてですが、年間利用額がインビテーションの条件にさほど影響を与えないのは前述した通りです。
また、④もありそうな条件ですが、引用元URLをご覧いただければお分かりの通り、投稿者の友人の方は、複数回にわたる事故歴があるにもかかわらず、インビテーションを受けているとの記載があります。したがって、これもインビテーションを妨げる大きな要因にはならないようです。

エポスゴールドカードのインビテーション条件に一番大きいウエイトを占めるのはマルイ等での利用かもしれんのぉ。
残ったのは、①・②・⑤ですね。あくまでも推測の域を出ませんが、マルイにおける利用や継続的な利用がインビテーションに繋がる可能性が高いと言えます。エポスゴールドカードを狙っている方は、以上の内容を参考にしてみてくださいね。
エポスゴールドカードの限度額
続いては、エポスゴールドカードの限度額について言及しておきたいと思います。普段からクレジットカードによる決済が多い方にとっては、限度額は気になるポイントですよね。
非ゴールドカードであるエポスカードの限度額と比較しながら、エポスゴールドカードのスペックをみていきましょう。
エポスゴールドカードの限度額は最高300万円
エポスカード、エポスゴールドカードの限度額はそれぞれ以下の通りです。
- エポスカード:100万円
- エポスゴールドカード:300万円

さすがゴールドカード。300万円もあれば充分だね。
もちろん、最初からこの枠を獲得できるわけではありません。あくまで参考程度に留めていただきたいのですが、一般的には、初期設定の限度額はそれぞれ、以下の額になることが多いようです。
- エポスカード:50万円
- エポスゴールドカード:80〜100万円
ユーザー希望の恒常的な増枠申請はできない
以下の公式ホームページを参照していただければお分かりのように、エポスカードではユーザー希望による恒常的な増枠申請はできないようになっています。
お客様のご要望による恒常的なショッピングご利用可能枠の増枠は承っておりません。
「ショッピング1回払いのご利用可能枠を一時的に増額するサービス」をご用意しております。出典:エポスカード
ただし、一時的に利用可能枠を広げることなら可能です。たとえば、結婚式(ブライダル)の場合、利用可能額を400万円まで希望することができるようです。
もちろん、増枠には審査が伴うため、場合によっては申請が通らないこともあります。また、審査に時間がかかることもあるので、増枠申請は時間に余裕を持って行うと良いでしょう。
エポスゴールドカードのメリット&特典

インビテーションなら年会費無料だから目指したいんだけど、エポスゴールドカードを利用するメリットって何があるの?
さて、いよいよエポスゴールドカードのメリット&特典を紹介していきたいと思います。まずはリストでエポスカードの特典と、エポスゴールドカードならではの特典を確認してみてください。
【エポスカードの特典】
- マルイで10%オフ
- 無印良品で19%オフ
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 海外旅行で特典多数
- エポトクプラザで特典多数
- たまるマーケットでネット通販がお得
- 本カードが即日発行できる
- 入会キャンペーンで最大5,000円分のポイントゲット(〜2018年8月5日)など
【エポスゴールドカードならではの特典】
- ポイントの有効期限がなくなる
- 年間利用額に応じてボーナスポイント付与
- マンスリーボーナスキャンペーン
- 選べるポイントアップショップでポイント3倍
- 22の国内・海外空港ラウンジの利用が無料
- 海外旅行保険の補償額がアップ
- Visa国際線クロークの利用が15%オフ
- Visaゴールド空港宅配が優待価格
- Visaゴールド海外Wi-Fiレンタルが優待価格
- カード紛失時の緊急カード発行無料 など
エポスゴールドカードはランニングコストなしでここまで幅広いメリットが網羅されているのは嬉しいですね。それでは早速、エポスゴールドカードならではの特典について、解説を進めていきますよ。
年間利用額に応じてボーナスポイント付与
普段からクレジットカードの利用が多い方であればぜひ、年間50万円以上の利用を狙ってみましょう。エポスゴールドカードなら以下の通り、年間利用額に応じてボーナスポイントを取得することができます。
- 年間50万円以上の利用:2,500エポスポイント
- 年間100万円以上の利用:10,000エポスポイント

年会費無料な上に、ボーナスポイントまでもらえるんだ…。
利用額が年間100万円を超えればなんと、10,000エポスポイントが獲得できるという仕様です。10,000エポスポイントと言えば、基本還元率の0.5%で算出すると、200万円の決済が必要となる計算なので、これがいかに素晴らしい特典かがご理解いただけるのではないでしょうか。
マンスリーボーナスキャンペーン
現在、マンスリーボーナスキャンペーンが展開されています。エポスゴールドカードの申し込みから3ヶ月間において、月に10回以上のカード利用をすると、200エポスポイントが獲得できるというものです。
用途や金額に指定はないので、とにかく月に10回カードを切ればOK。特にハードルの高さは感じませんね。仮に3ヶ月連続で条件を満たすことができれば、200ポイント×3ヶ月で600ポイントが手に入りますよ。
選べるポイントアップショップでポイント3倍
エポスゴールドカードには、選べるポイントアップショップという機能が付帯しています。普段から利用頻度の高いショップをエポスNetで事前に登録しておくことで、通常の3倍のポイントが還元されるという内容です。

もちろん、エポスカードが指定しているショップ等が対象じゃが、多くのショップ等が用意されておるぞ!
コンビニやスーパー、飲食店などの他、公共料金をポイントアップの対象にすることもできます。たとえば、電気・ガス・水道などの公共料金を指定した場合、以下のような具合で獲得ポイントがアップします。
支払い内容 | カード利用金額 | 通常の加算ポイント | 登録した場合 |
---|---|---|---|
電気 | 100,000円/年 | 500ポイント | 1,500ポイント |
ガス | 40,000円/年 | 200ポイント | 600ポイント |
水道 | 30,000円/年 | 150ポイント | 450ポイント |
合計 | 850ポイント | 2,550ポイント |
毎月の固定費から得られるポイントが3倍になるのは非常にありがたいですね。たった一手間で節約効果が3倍になるので、この機能を利用しない手はありません。
22の国内・海外空港ラウンジの利用が無料
海外旅行が大好きという方にとって嬉しいのが、空港ラウンジの無料特典です。エポスゴールドカードのユーザーは、以下の空港ラウンジを何度でも無料で活用することができますよ。
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 仙台空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 大阪国際(伊丹)空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 長崎空港
- 熊本空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ホノルル空港
- 仁川空港
- ホノルルラウンジ

空港ラウンジが利用できるのはゴールドカードならではだね!
なお、空港ラウンジで得られるメリットは以下の通りです。
- 広々とした快適な空間でゆったり過ごすことができる
- Wi-Fi完備でパソコン作業や調べ物もスイスイ進む
- ソフトドリンク、アルコール、軽食が無料(ラウンジによって条件は異なる)
私も空港ラウンジを利用させてもらったことがありますが、フライトまでの待ち時間を最大限に生かすことができるため、旅そのものの満足度にも良い影響を与えてくれますよ。
海外旅行保険の補償額がアップ
海外旅行保険の特典はエポスカードにも付帯していますが、エポスゴールドカードにグレードアップすると補償額がアップします。以下、エポスカードと比較できる表で確認してみましょう。
保険の種類 | エポスカード | エポスゴールドカード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
携行品損害 (免責3,000円) | 20万円 | 20万円 |
最も利用頻度の高い傷害治療費用と疾病治療費用の額が上がっているのが嬉しいポイントです。ちなみに、エポスゴールドカード(エポスカード)の海外旅行保険は自動付帯となっているため、旅行代金の支払いは、他の高還元率のクレジットカードに任せてしまってもOKですよ。
エポスカードやエポスゴールドカードの旅行保険については『エポスカードは海外旅行保険が自動付帯!充実の補償内容とは?』の記事で詳しく解説しています。
Visa国際線クロークの利用が15%オフ
空港で大きな荷物を預けておきたい場合に助かるのがVisa国際線クロークの特典です。エポスゴールドカードなら以下の料金より、15%オフでクロークを利用することができます。
サイズ(目安)/空港 | 成田・中部国際空港 | 羽田空港国際線ターミナル | 関西国際空港 |
---|---|---|---|
サイズ大 (自転車/サーフボード等) | 1個830円/日 | 1個800円/日 | 1個1,030円/日 |
サイズ中 (スーツケース等) | 1個520円/日 | 1個500円/日 | 1個620円/日 |
サイズ小 (ハンドバッグ等) | 1個310円/日 | 1個300円/日 | 1個370円/日 |
たとえば、関西国際空港でサイズ大の荷物をクロークに預ける場合、1,030円の15%オフで約875円で利用できます。こうしたちょっとした場面で割引を受けられるのは嬉しいですね。
Visaゴールド空港宅配が優待価格
エポスゴールドカードの会員は、以下の条件で空港の宅配を優待価格で利用することができます。
【対象となる空港】
- 成田空港
- 羽田空港国際線ターミナル
- 中部国際空港
- 関西国際空港
【料金】
- 往路(出国時):1個目から通常料金より15%OFF
- 復路(帰国時):1個目500円(税込)、2個目以降は通常料金より15%OFF
重い荷物を運んでもらえる宅配サービスに対する割引は助かります。特に、長旅で疲れている状況下においては、ぜひとも活用したくなる特典と言えますよね。
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタルが優待価格
海外に渡航する際に非常に便利なのがポケットWi-Fiです。わからないことがあっても、Wi-Fiスポットを探すことなく、いつでもどこでもサクサクと検索ができますね。
エポスゴールドカードのユーザーであれば、以下の条件でWi-Fiをレンタルすることができます。
【対象の空港】
- 新千歳空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 高松空港
- 福岡空港
【料金】
- 20%オフ(利用プランは渡航国によって異なる)
たとえばアメリカに行く場合だと、1日1,000円のところを800円で利用できます。※2018年9月30日までは期間限定で500円
Wi-Fi1台をレンタルするだけで、スマートフォンやPC、タブレットを5~10台つなぐことができるため、同伴者と共有すれば一人当たりのコストはかなり抑えられますね。
アメリカにいく場合 | 通常 | 〜2018年9月30日迄 |
---|---|---|
1人で利用 | 800円/日 | 500円/日 |
2人でシェア | 1人あたり400円/日 | 1人あたり250円/日 |
3人でシェア | 1人あたり約267円/日 | 1人あたり約167円/日 |
4人でシェア | 1人あたり200円/日 | 1人あたり125円/日 |
カード紛失時の緊急カード発行無料
旅行先で万が一、エポスゴールドカードを紛失してしまった場合でも必要以上に焦ることはありません。24時間365日、世界中のどこからでもコレクトコール(+1 303 967 1090)で緊急カードの発行依頼をすることができます。
主要都市であれば、1日〜3日程度で手元に緊急カードが届きます。無料かつ迅速に発行してくれるのが嬉しいですね。こうしたサービスが付帯していることを知っておくだけでも、安心感につながるのは間違いありません。
まとめ
エポスゴールドカードのインビテーションを得るための条件は明確にされていませんが、ネット上の情報を見比べてみると、マルイでの利用や継続的な利用が鍵になるのではないかと予想できます。
非ゴールドカードのエポスカードでも十分にスペックは高いですが、インビテーションを受けてからの発行であれば、エポスゴールドカードもランニングコストなしで保持できます。この点を踏まえれば、エポスゴールドカードへのステップアップを目指さない理由はありませんね。
ぜひあなたもエポスゴールドカードのインビテーションに向けて、継続的にエポスカードを利用していってくださいね。