
dカードGOLDの家族カードは絶対に発行しないと損!って言われているけど、そんなに大きなメリットがあるの?

dカードGOLDの家族カードは、確かに発行しないと損と言えるじゃろう。
なんと、ゴールドカードにもかかわらず、1枚目は無料で発行できるのじゃ!
ドコモ料金やドコモ光の通信料を毎月支払っているドコモユーザーであれば、もはや入会しない理由が見当たらないほどにメリットの大きいdカードGOLD。すでに上手に使いこなし、じゃんじゃんポイントをかき集めている方も多いでしょう。
さて、そんなdカードGOLDですが、家族がいる方であればぜひ、dカードGOLDの家族カードにも目を向けてみましょう。
「家族カードって、どの程度まで本会員と同様のメリットを享受できるの?」と疑問に感じている方もいるかと思いますが、ここではdカードGOLDの家族カードで得られるメリットについて紹介していきます。
本記事を読み終わった時には、「なんでもっと早く家族カードに手を伸ばさなかったんだ!」と思うほどに、dカードGOLD家族カードの良さを知ることになりますよ。
dカードGOLD家族カードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
申込条件 | 20歳以上(学生不可) |
基本還元率 | 基本還元率:1% ドコモ料金/ドコモ光の通信料:10% |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1枚目無料 |
まず特筆すべきは、dカードGOLDの家族カードは1枚目に限り、年会費が無料だということです。dカードGOLDの本会員の年会費が10,800円であることを考慮に入れると、実に素晴らしいスペックと言えます。ちなみに、2枚目以降の年会費に関しては、1,080円(税込)となっています。
本カードと合わせると実質5,400円

dカードGOLDの家族カードって無料で発行できるんだね。

本会員と合わせると実質1枚5,400円で充実したゴールドカードが持てるということなんじゃよ。
dカードGOLDの家族カードの年会費が無料ということはつまり、本カードと合わせると、1人あたりの負担額は実質5,400円です。このように考えると、家族カードを発行する上でのリスクは一切なく、むしろ作成しておかなければ損と言えるでしょう。
クレジット利用で得られるポイント還元を考慮に入れるとお得感はひとしおです。単純計算で、本会員と家族会員が力を合わせれば、倍速でdポイントがザクザク貯まっていきます。つまり、得られる節約効果は2倍ということですね。
ちなみに、家族会員のクレジット利用分で得られるポイントに関しても、本会員のポイントとして計上されていく仕様になっています。
dカードGOLDの10,800円かかる年会費を相殺する方法を『dカードGOLDの年会費が無料になる損益分岐点を解説!支払日はいつ?』の記事でより詳しく解説しています。
口座も利用明細も1つで管理しやすい
「家族カードを発行すると、管理する口座や明細が増えて手間がかかるんじゃないんですか?」
そのような疑問を頭に浮かべる方もいるかもしれません。しかし、この点に関しては安心してください。家族カードを発行しても、口座・明細ともに1つに集約されるため、むしろこれまで以上に家計管理がしやすくなるのです。
dカードGOLDの利用明細については『dカードGOLDの利用明細を確認する方法!紙・ウェブでのチェック方法』の記事で詳しく解説しています。
dカードGOLDの家族カードで得られるメリット

家族カードが年会費無料で発行できるのはスゴいことだけど、メリットは何があるんだろう?
さて、dカードGOLDの家族カードを話題にあげた際に最も気になるのが、どこまで本会員と同様のメリットを享受することができるのかということではないでしょうか。
本会員の年会費が10,800円であるのに対し、家族カードの年会費は無料なので、さすがにすべての特典を享受できるわけではなさそうですが、期待に胸が膨らみますね。
ここでは、dカードGOLDの家族カードで得られるメリットについて掘り下げていきますよ。
ドコモ料金に対しては10%還元

なんと言っても、家族カードまでドコモ利用料金の10%還元ができるは大きなメリットじゃろう。
dカードGOLDの目玉とも言える10%還元の特典は、家族カードでも適用されます。dカードGOLDの基本還元率は1%ですが、ドコモ料金および、ドコモ光の通信料に対しては、10%の還元が得られるのです。
この10%還元が家族カードにも適用となるのは、大きなメリットです。例えば、毎月10,000円を利用していてdカードGOLDで決済した場合には、本会員の年会費以上のポイント還元を実現できます。
- 10,000円×10%=1,000ポイント
- 1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイント
⇒合計:12,000ポイント
ドコモ料金をdカードGOLDの家族カードで支払った場合、得られる還元は10%のみとなるため、よりdカードGOLDの年会費分をペイできるのです。少しでも節約効果を高めたい方はぜひ、この機会に高還元率のクレジットカードを発行しておくと良いでしょう。
家族カードを発行することで、ドコモ料金を1枚につき1台補償や還元を受けることができます。詳しくは『dカードGOLDに複数回線は登録できる?複数端末の補償を受ける方法を解説』の記事で解説しています。
最大100,000円のケータイ補償
dカードGOLDの大きなメリットであるケータイ補償も、家族カードも対象となります。ケータイ補償とは購入から3年以内の携帯電話が、以下のようなトラブルに見舞われた場合、最大100,000円までの補償を受けることができます。

家族カードでも、dカードGOLDのケータイ補償が付いてくるんだ。。
- 紛失
- 盗難
- 修理不能(水漏れ・全損等)
ちなみに非ゴールドカードであるdカードの場合だと、購入から1年以内かつ10,000円までの補償となるため、期間は3倍、補償額は10倍の仕様となっています。前述の10%還元に引き続き、年会費無料であることが信じられないほどに充実したスペックと言えますね。
ケータイ補償については『dカードGOLDのケータイ補償内容を徹底解説!気になる補償範囲とは?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
充実の海外旅行傷害保険
dカードGOLDの家族カードはなんと、充実した海外旅行傷害保険が自動付帯となっています。
海外旅行傷害保険 (自動付帯) | 補償金額(上限) |
---|---|
本会員・家族会員 | |
傷害死亡 | 1億円 |
傷害後遺障害 | 400万円〜1億円 |
傷害・治療疾病費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 500万円 |
海外航空便遅延費用特約 |
|
年会費10,800円の本会員と、家族カードの補償内容は同仕様はとても大きなメリットですよね。もはやdカードGOLDの家族カードを発行しない理由が本当に見当たらなくなる程です。
海外旅行へ頻繁に出かける家族会員の方にとっては、願ってもない特典と言えますね。
dカードGOLDの旅行保険を『dカードGOLDの海外旅行保険は充実の保障内容!適用条件や補償内容を徹底解説!』の記事で更に詳しく解説しています。
充実の国内旅行傷害保険
「まさか年会費無料で国内旅行傷害保険までは網羅できないでしょ?」と思うところですが、dカードGOLDの家族カードは、その予測を良い意味で裏切ります。
国内旅行傷害保険 (利用付帯) | 補償金額(上限) |
---|---|
本会員・家族会員 | |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 200万円〜5,000万円 |
入院保険金 | 5,000円/日 |
通院保険金 | 3,000円/日 |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 |
国内航空便遅延費用特約 |
|
ちなみにdカードGOLDの家族カードの国内旅行保険も、本会員と同額の補償額が用意されています。「本当に年会費無料でいいんですか?」と思わず変な心配がこみ上げてくるほどです。
国内旅行傷害保険については利用付帯となっているため、国内旅行へ出かける際には、旅費をdカードGOLDの家族カードで決済するのを忘れないようにしたいですね。
最大300万円のショッピング保険
高価な商品を購入する際に嬉しいのがショッピング保険です。以下の内容・条件で、あなたの大切な品物を守ってくれますよ。
- 年間限度額300万円
- 購入日から90日間までが対象
- 1件につき、3,000円の自己負担
- 国内外問わず、1回払いも対象
相当な商品を購入しない限りは、限度額を超えてしまうことはなさそうですね。ちなみに非ゴールドカードのdカードの場合、限度額は100万円までで、国内での買い物については、リボ払いか3回以上の分割払いのみが対象となっていることを追記しておきましょう。
全国の主要ラウンジが利用可能
飛行機の利用が多い方にとって嬉しいのがラウンジの特典です。家族カードも本会員と同様に、以下の全国における主要な空港のラウンジを、無料で利用することができますよ。
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台空港
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 中部国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 徳島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 新北九州空港
- 福岡空港
- 大分空港
- 長崎空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港

空港ラウンジが利用できるのは嬉しいね!
フライトの待ち時間が充実すれば、旅の質そのものが上がると言っても過言ではありません。空港ラウンジでは、ソフトドリンクや軽食などを無料で楽しむことができ、静かで快適な空間でゆっくりと過ごすことができます。
もちろん、Wi-Fi環境も整っているため、パソコンの作業もサクサク進むのは言うまでもありません。dカードGOLDの家族カードを発行すれば、今まで以上に旅に出かけるのが楽しみになりますよ。
dカードGOLDで使える空港ラウンジや注意点を『dカードGOLDは空港ラウンジが使える!海外空港ラウンジは?注意点と合わせて解説』の記事で更に詳しく紹介しています。
ローソン・ノジマ・マツキヨで還元率5%
ローソンやノジマ、マツモトキヨシなどを普段使いしている方には耳寄りな情報がこちら。なんと、基本還元率の1%から一転し、5%の還元を得ることができるのです。
【ローソン、ノジマの場合】
- dカードGOLDの家族カードを提示することによって1%のポイント還元
- dカードGOLDの家族カードによる決済でお会計が3%オフ
- dカードGOLDの家族カードによる決済で1%のポイント還元
【マツモトキヨシの場合】
- dカードGOLDの家族カードを提示することによって1%のポイント還元
- マツキヨカードを提示することによって1%の還元
- dカードGOLDの家族カードによる決済で、特約店のボーナスポイントとして2%の還元
- dカードGOLDの家族カードによる決済で1%のポイント還元

いつでも5%お得になるってすごいことだよね。

家族カードと言っても、ほぼ本会員と同じだけのメリットが得られるんじゃよ。
ローソン、ノジマの場合はdカードGOLDの家族カードのみで5%の還元が得られますが、マツモトキヨシの場合は、dカードGOLDの家族カードに、マツキヨカードを添えることで、合計5%の還元となります。
通常の5倍速で節約効果を高めていけるありがたい店舗なので、積極的に活用していきましょう。
dポイント特約店でお得
dポイント特約店は、クレジット決済によるポイントとは別に、ボーナスポイントの付与を受けることができる店舗です。dカードGOLDの家族カードでボーナスポイントが付与される店舗と、電子マネーのiDによる決済でボーナスポイントが付与される店舗に分かれています。
主な店舗を具体的にみていきましょう。
特約店名 | 特約店ポイント | 合計還元率 | 対象決済 |
---|---|---|---|
ENEOS | 100円で1ポイント | 2% | iD |
伊勢丹 | 100円で1ポイント | 2% | カード |
三越 | 100円で1ポイント | 2% | カード |
高島屋 | 100円で1ポイント | 2% | カード |
洋服の青山 | 100円で1ポイント | 2% | iD |
紀伊国屋書店 | 100円で1ポイント | 2% | iD |
JAL | 100円で1ポイント | 2% | カード |
AOKI | 100円で2ポイント | 3% | カード |
タワーレコード | 100円で2ポイント | 3% | カード |
JTB | 100円で2ポイント | 3% | iD |
スターバックスカード | 100円で3ポイント | 4% | カード |
オリックスレンタカー | 100円で5ポイント | 6% | iD |
ENEOSや伊勢丹、高島屋、スターバックスなどが使い勝手の良い店舗として目立ちます。特にスターバックスカードへのクレジットチャージで4%の還元があるのは大きいですね。
- 3,000円のクレジットチャージ→120ポイントの還元
- 5,000円のクレジットチャージ→200ポイントの還元
- 10,000円のクレジットチャージ→400ポイントの還元

何でdカードとスターバックスの相性がこんなに良いのかわからないけど、これだけ還元率が高くなるなら使わないと損だね!
チャージ額が10,000円に至ると、ショートサイズのコーヒーをオーダーしてお釣りが来るほどの価値が生まれます。スターバックスのコアなファンの方であれば、1ヶ月の間に10,000円近くのお金を落としている方もいるのではないでしょうか。
このように考えると、スターバックスを現金で利用するのはもったいない。ぜひすぐにでも、スターバックスカードを入手し、dカードGOLDの家族カードと掛け合わせてみてください。
dカードでお得になる加盟店については『dカードがお得になる加盟店は多種多様!映画やお得な情報を徹底紹介!』の記事で更に詳しく紹介しています。
dカードポイントUPモールの経由でお得
ネット通販を普段使いしている方であれば、ぜひ『dカードポイントUPモール』を有効活用しましょう。dカードポイントUPモールを経由した上で、対象の店舗で買い物をすると、最低でも1.5倍以上のポイント付与が得られます。
還元率 | 店舗名 |
---|---|
1.5倍 |
|
2倍 |
|
特に優遇 |
|
dカードポイントUPモールでは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが網羅されているため、欲しいものが買えないといった困りごとはほぼ発生しないでしょう。同じ商品を購入するのであれば、少しでもポイント還元が多く得られた方がいいのは誰だって同じですよね。
dカードポイントアップモールの仕組みや使い方を『dカードポイントアップモールでdポイントがザクザク貯まる!お得な買い物方法』の記事で更に詳しく解説しています。
年間利用額特典は対象外
ここまで、dカードGOLDの家族カードも本会員と同様に得られるメリットを紹介してきましたが、唯一受けられないとも言えるメリットが『クーポン』です。
本会員については、年間100万円以上の利用があれば、以下のクーポンから好きなものを選ぶことができます。
- ケータイ割引クーポン
- d fashionクーポン
- dトラベルクーポン
- dショッピングクーポン
- dデリバリークーポン
ちなみに、得られるクーポンの額面は、年間利用額に応じて変わります。
- 年間100万円以上の利用で10,800円相当のクーポン
- 年間200万円以上の利用で21,600円相当のクーポン

クーポンは対象じゃないんだね。

対象ではないと言っても、本会員と利用額を合算できるという大きなメリットがあるんじゃよ。
家族会員は対象外と記載しましたが、考え方を変えれば、本会員と一緒に、100万円や200万円といったボーダーラインを目指すことができると換言することができます。
1人で100万円だと少々厳しくとも、2人で100万円なら頑張れそうな気がしますよね。ぜひ、一緒にボーダーラインを突破し、喜びを分かち合いましょう。
その他にもまだまだあるdカードGOLDの特典やクーポンを『dカードGOLDでもらえる特典・クーポンを紹介!事前に知っておきたい特典まとめ』の記事で詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
家族カードの利用登録方法

dカードGOLDの家族カードってホントに発行しないと損って言えるカードだね。
その通りじゃ!しかし、ただ単に家族カードを発行したら良いというわけではないんじゃよ。
さて、最終項でみていきたいのは、家族カードの利用登録方法についてです。ここまでをご覧いただき、いかにdカードGOLDの家族カードの価値が高いかはすでにご理解いただいていることでしょう。
ただし、家族カードを発行すればすべてのメリットを得られるわけではありません。全てのメリットを享受するには、家族カード発行後に、登録が必要になります。
まずは、dカードGOLD家族カードの入会方法を紹介し、その後登録方法も合わせて解説するので、ぜひ家族でお得に楽しく、じゃんじゃんポイントを稼いでいってくださいね。
家族カードの入会条件
まずは、dカードGOLDの家族カードの入会条件を確認しておきましょう。公式ホームページには以下のような記載が見られます。
①dカードGOLD会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親
※本会員が学生の場合は、家族会員は配偶者に限る。
②その他当社が定める条件を満たすお客様
ここでポイントとなるのが、「生計を共にする」という部分ですよね。たとえ家族であっても、同居していない場合については、家族カードの発行が認められないということです。
逆にいうと、この点さえ満たしておけば、他の条件は特にハードルの高さを感じる内容ではありません。高校生は不可ですが、学生でも作成することはできますよ。
入会手続きの進め方
dカードGOLDの家族カードへ入会する方法は、以下のような選択肢があります。
- インターネット 、iモード、spモード
- 家族カード入会申込書(郵送)
やはり最もサクサクと手続きを進められるのはネットからの申し込みですね。郵送だと、書類を取り寄せるだけでも1週間程度の期間が必要です。ちなみに郵送を選択する場合、入会申込書の請求は、インターネット上で行うことができます。
家族カードは3枚まで
dカードGOLDの家族カードは最大3枚まで発行することができます。ただし、1度に発行できるのは1枚までです。したがって、本会員と同じタイミングで発行できる家族カードは1枚までであり、2枚目以降については、本会員のカードが到着してから改めて手続きを踏むことになります。
前述の通り、年会費が無料なのは1枚目のみで、2枚目以降に関しては、1,080円(税込)のが必要となります。入会条件を満たしている家族が1人でもいるのであれば、1枚目を発行しない理由はないですね。
10%還元を受けるには各種情報登録を済ませる必要がある
さて、dカードGOLDの家族カードを発行した後の注意点として、10%還元を希望するのであれば、以下の情報登録をしておく必要があることを追記しておきましょう。
- 電話番号の登録(ポイントを貯めるための登録)
- 利用者情報登録(ポイントを利用するための登録)
特に注意したいのは、①の電話番号の登録です。電話番号はカード到着の月末までに済ませておかないと、ポイント付与が得られません。
したがって、カードが到着したらすぐに、同封されている『スタートアップガイド』を参考にしながら、手続きを済ませておくようにしましょう。
dカードGOLDは主婦でも発行可能なクレジットカードなので、家族カードではなく本会員になるという方法もあります。詳しくは、『dカードGOLDは主婦でも作れる!主婦のお得なdカードGOLD活用方法』の記事を参考にしてください。
まとめ
dカードGOLDの家族カードは年会費無料にもかかわらず、10,800円の年会費を要する本会員とほぼ同等のメリットを得ることができる素晴らしい一枚です。入会条件を満たす家族が同居しているのであれば、すぐにでも手続きをしておきましょう。
1人よりも、2人の方がポイントが集まるスピードが速いのは当然のことです。ぜひ、家族で力を合わせてじゃんじゃんdポイントを稼ぎ、節約効果をぐんぐん高めていってくださいね。